りさん6日に
産まれて2ヶ月になりました爆笑星






りさんを産んだ産院は、

市ではやらない、2ヶ月健診を
有料ですがやってくれるので行って来ました!





1ヶ月健診時から


あまり身長、頭囲、胸囲は増えていないものの


体重は1.2キロ増の6キロ目前‼️ポーン

5910gもありましたデレデレラブラブ








重いはずだよ…にやり


頭抱えてると腕痺れるもん(笑)








院長先生に診察してもらって、

「1ヶ月に1キロ以上増えるこの子は、

  オッパイを一度に1L近く飲んでるはずだよ‼️  
  お母さん一生懸命栄養つけないとね!爆笑ハート

  この年代の子達は、最近またビタミンDが不足した「くる病」が増えてきてるから
  ビタミンDを意識して摂りなさい!
   干しシイタケとかがいいよ!」





だ、そうな。








ウチは旦那がシイタケ嫌いだから
私は好きでもなかなか食べれないんだよね真顔









そして、






「首は、ほぼ完全にすわってるね!
   ドンドンうつ伏せさせていいからね!

   この子は頭抑えつけても苦しければ自分で頭の向き変えられるから!

   うつ伏せは、背筋を鍛えるし、
  肺活量も増えるし、頭の形も整うし、
  よく眠る子になるよウインク

   三ヶ月までに習慣つけないとダメだから。
  三ヶ月までにやり慣れてないと、うつ伏せにしても泣く子になっちゃうから!
   今のうちにドンドンやらせて習慣つけて!」







と、言われた。







そういえば、
まーの時は、結構経ってからうつ伏せさせたら、
嫌がって泣く子になった。
おかげで、ハイハイ前の寝返りも手こずったな…

と、思いだしたチュー




先生曰く、
日中ほとんどうつ伏せでもいいそうだ(笑)

そこまで?滝汗






まぁ、もちろん親が見てる時だろうけどね。







あと、もう一つ先生に言われたのは、



「この子、もう指しゃぶりしてるね。
  早い子だと、このくらいからやりだすんだけど、おしゃぶり買ってあげた方がいいね!
  たまに、おしゃぶりダメで、自分の指じゃないと受け付けない子がいるんだよね。
  そしたらもう4歳までは指しゃぶりのクセつくと思って諦めなさい(笑)
  今のうちに、指しゃぶりのクセつく前におしゃぶりに変えた方がいいよ。」






と。






「おしゃぶりは歯が曲がるとかいいませんか?チュー



と聞いたら




「そういうこと言う人いるけど、そんなことはないよ。
  おしゃぶりで曲がるなら、指でも曲がるよ(笑)」






まぁ、そりゃそうだなちゅー


と。







最近指しゃぶりのせいだと思うけど
左の親指が赤く腫れて、皮が剥けたりしている。


先生に聞いてみたが、
指しゃぶりしてるとそういうのはしょうがないらしい。

薬塗っても舐めちゃうから、薬塗るわけにもいかないし。

そういうののためにも、
指しゃぶりでなく、おしゃぶりに変えた方がいいんだそうだ。







そして、
最後に質問。





「ウンチが出なくなってきて、
  お腹が痛いと泣くんで綿棒浣腸してるんですけど、やっててもいいんですかね?」



と。






「完母の子で、このくらいのペースで増える子というのは、
 飲んだ母乳をほとんど体に吸収していくので、余らないのよ。
 なので、母乳がカスに回らないんだよね。
  だから、ウンチで出すものがないから1週間くらい平気で便秘するよ!
  1週間便秘でも問題ないよニコニコ

  基本出なくて泣いても放っておいてもいいけど、
  綿棒浣腸するなら、オイルつけて綿棒の先を2cm位入れてみて。
  先にウンチが付くようなら「の」の字かいたりして刺激してあげて。
  いれてもウンチつかないくらいだと、ウンチが降りてきてないから、
  刺激しても出なくて意味ないから、やらないでいいよ!」






だ、そう。







確かに、
綿棒突っ込んでも、ウンチ付くときと、
つかないときがある。




なるほど…








ってなわけで、


りさん全くの健康体だそうで無事健診終了☆








次回は三ヶ月健診です爆笑ルンルン









ちなみに、
まーさんの2ヶ月ちょうどの頃は、



体重5400g


身長は59cmと、
りさんと身長6cmも差があった‼️






まーさんの方が、
背が高いのに痩せっぽちだった。








確かに、
りさんは、まーさんに比べてムチムチだものねデレデレピンクハート