最近、


特に気を遣うのが まーのメンタル。







産まれて少し経った頃も一時赤ちゃん返りが酷かったけど


今の方が実は大変かも。。。







元々ママ大好きっ子で

超絶ママっ子だったまーさん。


友達のママからも




「まーちゃん、ホントママ大好きだから

 下の子産まれたら大変だね(;・∀・)」




って言われてたけど、


案の定。。。


フォローが大変。








「あーたんもオッパイ飲む~ドキドキちょーだい!」


は、もちろんのこと


「ママ、りっちゃんベッドに置いて!」


とか



「りっちゃんキラーい!!」



とか。。






一時イヤイヤ期が終わって

聞き分けの良い子になったと思ったら


最近はあからさまにママの気を引きたくて



「いや~」 とか言って逃げ回る。







一筋縄ではいかない子にスッカリ逆戻り。







ただイヤイヤ期で拒否ってるのと違うから


ちゃんと諭すと

案外スグいうこと聞いたりする(苦笑)






でも忙しい時にそのやり取りが

いちいち面倒だったりする。。(-公- ;)ウーン






最近義姉の指摘を受けて気づいたのが




まーさんが

自分的にストレスがかかったと思うと必ず



「ポンポン痛い・・・(;ω;)」


って号泣するってこと。。。






りさんが割とお腹のゴロゴロ感に弱くて


朝晩割と泣く。






だから

私はそのタイミングでお腹をナデナデしてあげてたのね。






それを見てるまーさん。




自分も

何かストレスがかかったって思うタイミングで



「ポンポン痛い」って泣きながら




「ママ、お腹ナデナデしてよ~(号泣)」




って言います。






シツコク泣く時




「ママはお医者じゃないから

 そこまで痛いって泣かれてもどうしてもあげれないの。


 そんなに痛いならお医者さん行って診てもらう?」




って言うと





ケロっとした顔して





「痛な~い♪」






って言うから完全に仮病。。








転ぶと




「痛いの痛いの飛んでけしてよ~(号泣)」






って泣きます。







まぁ・・・



ようするに

ママに構って欲しいんだよね。。








一日中ママの後を追いかけて




二階に洗濯干しに行くときも一緒。


お風呂も一緒。


トイレも一緒。


料理も一緒に来たがる(危ないからフェンス閉めるけど)


寝かしつけの絵本もママ以外はダメ。






そして





「ママ、だ~いすきドキドキ





「ママ、あーたんしゃーわせラブラブ

 ママはしゃーわせ?」





って抱きつきながら言って来ます。






手つないで?




抱っこして?







一日中そんな感じ。







日に日に激化してる気がします。







可愛いけど・・・





可愛いんだけど・・・・






少し解放して・・・




っても思うw










ついつい

一日のスケジュールに追われて




まーさんを急かしたり、


あんまり構ってあげれなかったり・・・・








りさんのことも

決して過剰にまーさんより構ってるわけじゃないんだけど





どうしてもネンネな分


抱っこが多いし、


おっぱいしてれば体に引っ付けてるし






自分が遠ざけられてて


りさんばっかり抱き上げてる様に思えるのかもしれない。。








まーのことは

気を付けて

たくさん構ってる様にしているつもりだけど



やはり

上の子の心のケアはなかなか大変。。。









そんなまーさんの赤ちゃん返り。







いつぐらいまで続くんでしょうね~。。。








子供のメンタル、繊細ですね。