鼻うがい | たんぽぽのブログ

たんぽぽのブログ

2021/05/26【尿道憩室】OPしました

先天性股関節症
屋外では車イス
3度の手術で大量輸血(7,000cc)
C型肝炎
1992/2~5 IFN治療 無効
 1b型高ウィルス IL28b:TG NS5A:変異なし
2015/12/23~ ハーボニー服用・著効
2018/12/07 左前頭洞真菌症OP

 

 

 

 

診察室の棚の上をみると

新しい病院に不似合いな

年季の入った

鼻うがいの容器

 

 

 

 

『そこにある鼻うがいと同じものを持っています。

今の症状に使ってもいいでしょうか?』

 

「え?鼻うがいできるの?」

車イスだから難しいと思ったのかな。

 

 

『はい。術後から2年くらいしてました。』

 

 

「した方がいいです。

粉がなくなったんだったら自分でも作れるよ。

1%の食塩水だから

塩1gを水100ccで薄めて‥

ハッカ油が入ってる方がいいかな?」

↑説明が熱いです。

ハッカ油=

メントール・ペパーミント

 

『サーレSまだあります。

コロナ渦でなんとなく辞めてしまいましたが

鼻うがいそのものは痛みも苦痛もないです。

術後数ヶ月は1日4回してました。』

 

「そうなの?

じゃ飲んだことない漢方薬なんて

飲まなくていいよ。

カルボシステインもなしで大丈夫。」

鼻うがい抵抗ある人もいるから

初めての人にはあまり勧めないのかな?

 

『はい。

次回はいつ受診すればいいですか?』

 

「来なくてもいいです。

鼻の状態はとてもいいです。

水分しっかりとって

鼻うがいすれば楽になると思います。」

鼻うがい最強説誕生♪

 

『あと3箱買い置きがあります。』

 

「それはよかったです。」

 

『いろいろお話がうかがえて

再発もなく安心しました。

今日受診してよかったです。

ありがとうございます。』

 

調べたら耳専門だったので

心配でしたが

とても優しいDr.でした。

 

 

本当に乾燥が原因っぽいです。

・呼吸苦

・喉のつかえ

・しゃっくり

・後鼻漏

実際は通常の鼻汁だけど

鼻腔や咽頭が乾燥しているので

流れを敏感に感じる

・鼻汁のねばり

炎症性なし、乾燥で濃縮されただけ

 

 

 

水分不足に関しては心あたりがあります。

9月からスプリントをして寝ているので

夜間水分補給減ってます。

 

10月からリハビリがはじまり

頻尿が気になるため

リハビリ日は水分ひかえてます。

 

そして‥明言はさけてたけど

加齢が原因だよね

 

嚥下機能低下

誤嚥性肺炎

予防には適切な水分補給が有効

※状態によっては

トロミありすいぶんが安心

 

高齢者は

鼻うがいは難しいので

潤をあたえる漢方薬が処方されるのかな。

 

最初に聞き逃した時

『処方されれば分かる』

と思って確認しなかったけど

漢方薬名気になります。