幸せ収納インストラクター

子育ち応援カウンセラーの山志多涼子です。





今日写真を整理していたら、


昨年幸せ収納を学び始めた時に


お友だちの家でかたづけを一緒にした時の


写真が出てきました。


サニタリー収納 アフター



最上段の箱!タオルが入っている箱。



これはバザーの提供品になる予定とのことで箱のままです。




おかたづけのインストラクターを始めたばかりの頃なので

分けて、選んで、戻す・・・だけで自分がいっぱいいっぱい

だったことが分かります。




でも今の私ならちょっと違う提案をします。

この箱入りタオルは別な場所へ移動です。



サニタリーは湿気があるので紙の箱に入った

タオルも箱もカビる心配があります。


目的のある収納スペースは

使うものだけを厳選して置いておく
こと。


それだけでもモノを探すことが少なくなるはずです。





人生の生きる目的なんて考えるとしんどくなりそうですが、


ここには何を置くのか、モノの目的を考える練習からすれば


どんなことも考えるチカラは身に付きます。


練習ってそういう意味では自分を裏切らないですね。




涼子ドキドキ