平成24年1月27日 午後2時32分


父が永眠いたしました。


実は、前記事を書いている最中に病院から連絡があり・・・

その時は、駆けつける様な状態じゃないって事だったんだけど。


その後も何度か電話があって・・・


「ベッドから起きあがろうとして、キョロキョロしてます。多分、娘さんの姿を探していると思います」

との看護婦さんの電話で、会社を休むことを決心し、叔母と叔父に連絡。


でも、まだ私的には、

多少具合が悪いだけで、また復活するだろう。と考えてました。


午前8時30分。

病室に入って行くと、前日とは別人の様に険しい表情で空を見つめる父の姿が・・・


私が傍によると、目からボロボロと涙を流す父。

多分、自分でも分かっていたんだろうなぁ~


その後、叔母と叔父が到着して、3人で顔を覗きこむと、何やら口をもごもご・・・


「ありがとう」


だったのかな・・・・・・・・・・?


「苦しいよ」


だったのかな・・・・・・・・・・?


それから強い薬を点滴して、少し持ち直した。

主治医の先生が来て

「今日の夕方から夜に掛けてだと思います」


その言葉を聞いて、叔父が仕事へ。


脈は安定しているものの、酸素量と血圧が上がったり下がったり・・・・・


やがて昼になり、叔母と交代で昼食を取る事に。

叔母が先に近くの喫茶店へ食事へ。


私は父の手を握り、

「また、元気になってご飯を完食しようよ」なんてたわいもない話をすると、少し微笑んだりしていたのに。


午後1時頃になると急激に酸素量が低下。

やっと、叔母が病室へ戻る。


それから、あっという間に脈も弱くなって、アラームが止まらなくなって。


だんだん呼吸の感覚も開きだし

「お父さん、ほら息して!」と言うと、やっと呼吸する感じが続き。


何度も白眼をむきながらも、呼びかけると必死に呼吸をする。


やがて、ずっと私の手を握りしめていた手の力が弱くなって・・・

栄養剤の点滴が口から溢れて来る・・・


「お父さん、嫌だよ・・・」


叔母が急いで叔父に電話を掛けに行っている間に、父が呼吸をやめました。


私の目の前で、力尽きてしまいました。


私は、しばらく

「ほら、寝たふりしないで!!」←父は寝た振りが得意だったから。

「目、開けないと、お姉ちゃん帰るよ!!」←いつもこう言うと目を開けてくれてたから。

と意味不明な事を言っていたそうです。


主治医がやって来て、死亡宣告。



立っていられませんでした。

自分でも驚く位に声をあげて泣きました。


母と親友に電話。

親友は一緒に号泣してくれました。


それから病室の荷物整理やら、葬儀の手配やらがバタバタと始まり、泣いてる場合じゃなくなって。


いよいよ、病院から運び出す事になり、看護婦さんへ挨拶しに行くと、何人もの看護婦さんが泣いてくれました。


最後の病院に入院してから、ちょうど1年。

父は喋れないのに何故か人気者だったな~。


お通夜、告別式が終わり、火葬場へ。


何よりこの時が1番辛かったです。

本当は死んでいないんじゃないか?

もし生きてるんなら、早く起きないと焼かれちゃうよ・・・って。

何回も父の身体をゆすって起こそうとしました・・・・・・・無駄なのに・・・・・・・


金曜日に初七日を迎え、少しだけ実感して来ています。


父の死を。


でも、まだ仕事の帰りに自宅じゃなく病院へ向かっちゃったり。

ドラックストアへ行くと自然にオムツ売り場へ行っちゃったり。

夕方6時になると、ご飯の時間だな~って思っちゃったりしちゃってます。


いずれ、こう言うのも無くなるのかな?


父はどう思ってたんだろうなぁ。


なんか、もっとしてあげられた事が沢山ある気がする。


まだまだ、涙は枯れません。


でもね、前向いて生きて行くからね・・・

見守っててね、お父さん。