最初は朝ごはんもちょぴっとしか食べれなかったアヤ朝

何せ噛めなくて、飲みこめず1時間くらいかかっていましたが 女の子。


この頃はお友達も少しづつ出来て行き、行きも帰りも笑顔で手を

振ってくれるまでに笑顔 私も少しホッとしてますお茶

何せ同じ1年生の女の子で、今でも「行きたくなーい!!。.・´Д`・.。」って

言ってる子もいるそうです汗  うちも他人事ではない状況だったしあせる


今日は、慣れてきた集団登校も終わって隣町の子と通っています。

うちの町内はみんなバラバラで、親が送ったりしているみたいくるまb

見守り隊をしてくれてる老人会の人たちもじいさん

「こんなバラバラじゃ、私らおらんでもいいなぁむっ」と言っており

朝から私にもクレームがガーン

しかし私も初めての新1年生を持つ親ランドセル2キラキラ子供会の役員でもないし

集団登校が終わりますって聞けば、適当に仲良しの親子みつけて親子

一緒に行ってもらいますよぉかお 隣町まで送っていくのも大変だしあせる

下のチビもいるのでね・・・しょぼん でも見守り隊の人がいてくれるのは

とてもありがたいし音譜何があるかわからない世の中、親としてはとても安心ニコニコ

明日からどうすればいいのかなはてなマーク ちょっと戸惑うritsuでした。


昨日は、子供たち同士で下校学校 いつもどおりに隣町の子供たちと一緒に

下校かなはてなマークと思っていたらみんなバラバラ・・・。

うちのアヤは思っていた子たちの中に入ってない叫び いつまでたっても

いつもの場所まで来ないので、同じく子供が帰ってこないお母さん達と学校

探して回りましたふりむきひよこ  結局学校に行っても「みんな下校しました」って言われて

帰り道を引き返していると、発見目  何人かの中にいましたがんばるぞがんばるよがんばるよ

何やら途中でおしっこしたい子がいて、みんなでお店のトイレを借りていたらしい汗

そんなこと知らない私たちは、帰りの遅い子供たちが心配でえ

その店の前をまんまとスルーしてしまったのだ これスルー

私のママ友達も心配してくれて、次々に電話が携帯

大騒ぎな一日でしたDASH!


この週末は家でのんびりといきたいところですが・・・土曜日は朝から

地域のポートボールpyon*まるへ見学に行く予定。

日曜日は朝7:30~町内の掃除ホウキ  どうやら無理みたい汗

・・・っとまぁ色々新生活は動き出しています桜


でも不安だったアヤも楽しく学校へいってるみたいだし、一安心ですチョキ