お弁当箱を学校や職場に忘れてくる、
こんな経験誰しもあると思うんですが
皆さんはそんなとき、どうしてるんで
しょうか?実家では予備のお弁当箱が
いくつもあって不便はなかったのですが
我が家は、そんなにお弁当箱がない。

というか、先生の使っているものさえ
お弁当箱、というよりタッパーだし。

そんなわけで、我が家は使い捨ての
お弁当箱
を常備しております。えぇ、
エコじゃなくて申し訳ないのですが。

一昨日は飲み会だったため、案の定
お弁当箱を忘れてきた先生。という
わけで、早速使い捨て容器の登場です。


昨日のお弁当
・豚の生姜焼き
・ブロッコリーの卵サラダ
・切り干し大根の煮物
・コロッケ&から揚げ(お肉屋さんの)
・ベーコンと水菜のスパゲッティ


こんな感じになりました。(あとおにぎり2種)
お肉屋さんのコロッケ、からあげ、メンチカツ
は予約するか、本当にタイミングが良くないと
買えないので、なかなかレアなんですよねー。

あ、でも昨日、大好きな牛すじを買えた
ので嬉しかったです。カウンターに
ないのでダメ元で聞いたら、その場で
牛さんから筋をとってくれました(多謝)

「どれぐらいいるー?」
「どれぐらいありますかー?」
「えーっと、これで360gぐらいかしら?」
「じゃぁ、それ、全部ください(・∀・)」

お肉屋さんならではの会話ですね。
だって国産牛すじ85円/100g(税込)なんですよ!
多くても下茹でして冷凍も出来ますしね。

いつも、大根と蒟蒻との煮物か
牛すじカレーのどちらかになってしまう。
今回は先生の好物であるカレーかなぁ。

と、話が逸れましたがお弁当箱ね。
先生に「今日もっていった(使い捨て)のは捨てて
かまわないけど、昨日のお弁当箱忘れずにね。」

なんて注意をして見送ったら、帰宅後

「それがさぁ、飲み会で(お弁当箱を持って
帰るのを)忘れちゃダメだ!と思って
鞄の中に一緒にしまってたんだよね。」


持って帰ってきたことを忘れて、さらに
そのまま持っていっていた先生でした。