【謹賀新年】サンタセラピスト、キャンドル持って仮設訪問。手当てが心に届く時2012年12月26日 | 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」グループの活動を報告します!

◎このブログはメッセージ機能が使えないため連絡はメールにお願いします。

rika.asano@jcom.home.ne.jp 浅野里香 (@の全角を半角に打ち変えてください。)

◎関係者の写真転載等はご自由にどうぞ。

◎手当ての輪・東浦和班予定:1月23日/2月は気仙沼に行くため福島は休みます。


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

2012年12月26日、元気をおくるアロマ隊「手当の輪」の東浦和班は、

月1回の活動となっている福島県いわき市にある、

福島県広野町の仮設住宅を訪問しました。



クリスマスは1日過ぎてしまったけど、

昨年と同様、サンタセラピストとなって華やかに!




私たちは単にマッサージをしにいくのではなくて、

応援しています!元気を届します! という思いも一緒に持っていっています。


待っていてくださる方々と触れ合うことで、私たち自身も、

満たされて、楽しいんですよね。


だから、見てください、愛さん、依子さん、環心さんはじめみないい表情。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援



今回は、クリスマスプレゼントにと、横浜のアロマテラピスト里花さんのグループが、

手づくりのキャンドルを大量に作ってくださいました。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


おばあちゃんたちとは、こんな会話です・・・・


「これ(キャンドル)いいのけ?」

「はい、ぜひもっていってください」

「この赤いの、これいいか?」

「どうぞどうぞ」


「妹のとこさ、持っていってもいいか」

「もちろんですよ~」

「どれがいいだべな」

「そうですねえ。何色がお好きでしょう?」

「わかんねえな」

「では、これなんてどうですか? それか、これは? かわいいでしょう」

「んじゃ、それにするべな」



「誰が作ったんだ?」

「横浜にいる仲間です、夏の広野町のお祭りにも来たんですよ」

「わたしらは、いかれなかったからなあ、雨で」

「そうでしたねえ~」


「今回は何人もの人が集まって作ったようです」

「ありがてえなあ~」




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

そんな私たちに、おばあちゃんやお父さんたちからは次々と差し入れが。

いつも数人のおばあちゃんが漬物を作ってくれるほか、


帽子のお父さん、ひろたかさんは、今回魚の煮つけ! す、すごい。

以前からいろいろな料理を差し入れてくださいましたが、煮つけの何て上手なこと。


ごちそうさまでした・・・。おいしかったです~。




左上の女性は、広野町の方ですが、私たちがボランティアに来るときに合わせて、

cafeのボランティアをしてくださっている晴美さん。三郷以来のお付き合い。


行政相談員をされていて、このcafeのボランティアや、

私たちとの交流を行政相談員として発表し、それがj評価されて、

このたびは国の招きで東京で講演をしてきたそうです。素晴らしいことですね。




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援



今回は新たな試みとして、

仮設住宅のおばあちゃんたちにアロママッサージの講習を行いました。



陽子さんが講習を担当し、アロマというのは~から始まって、

お互いでハンドマッサージをし合うまでに。


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

手を当てることで、触れ合うことで、心の交流につながるのですね。


「交流の手段として、ハンドマッサージをしてみてほしい」


講習を企画した手当ての輪リーダーの京子さんも、

このことを繰り返し話していました。


テキストには尚子さんにも協力をいただき、

京子さんが徹夜?でつくったすてきな認定証(ディプロマ)も。


おばあちゃんたち、嬉しそうです!




私たちは、「手当ての輪」。

手当て、手を当てることが、どれほど素晴らしい効果を生むかを、知っています。


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


「この人たちに手を当ててもらって、どんなに励まされたか、不安がとりのぞかれたか・・・」



先ほどの、cafeのボランティアをしてくださっている晴美さんが、

講演で言ってくれていること・・・。



肌と肌の触れ合いは、心と心の触れ合いなんですね。

「手」を通じて、「心」に働きかけていく・・・。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援



「来年は来ないんでしょ?」

「来るに決まってまってるじゃないですか~。次は1月23日で集会所をおさえていますもん」


私と、先ほどの帽子のお父さんと、そんな会話もありました・・・。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


名古屋から参加した優子さんは、1年ぶりの参加で、

以前来た時に懇意になった年子お母さんと感動の再会。


(帰る間際になって、年子お母さんが買い物から帰ってきました。間に合ってよかった!)



「遠いのでちょくちょく参加できないけど、またクリスマスに来るねえ、お母さん」

もう次の冬の約束をする・・・という場面もありました。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


ブログの更新が遅れ、来年が今年になってしましたが、


元気をおくるアロマ隊「手当の輪」、


2013年も「手を当てる」ため、避難生活を続ける方々の所に参りたいと思います。



本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! クリスマスツリー 鏡餅



Rika

森cafe都会の森から見つめる森林

http://ameblo.jp/eunosnowdrop/

気仙沼大島椿オイル販売 椿の森 ~広がる椿の絆~

http://ameblo.jp/tsubakinomori/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回のボランティアでは、参加した愛さんを通じ、

アロマテラピストの細川さんから交通費の支援をいただきました。


いつもどうもありがとうございます。心から感謝しますチョコ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」が行う、被災地の自立支援プロジェクです。


気仙沼大島椿オイル販売 椿の森 ~広がる椿の絆~
気仙沼大島椿オイルを支援しています。津波が貫通していった気仙沼大島にありながら、しなやかに凛と咲き続ける雪国の椿。その椿の種を絞った、100%ピュアな椿オイルです。多くのアロマセラピストが認めた使い心地です~
椿の森 気仙沼大島椿オイル Facebookサイト


がんばっぺ!広野町!じんわりほかほか米ぬかホットパック
福島県広野町の仮設住宅に住むママさんグループが作っている自然素材のホッカイロです。レンジで1分! この心地よさ、はまりますよ~。私の78歳の母は細長い肩にかけるタイプのを使っていて、毎日まったりお昼寝しています(笑)

アクリルたわしI♥AM 愛編むプロジェクト

福島県広野町のお母ちゃんたちが作っているアクリルいちごと、宮城県気仙沼市のママさんたちが作っているアクリル椿です。ともっかくラブリ~。タワシって言ってますけど、私はバッグのチャームにしています。ドイツに帰る方のお土産にもなりました。世界制覇間近です!! ~ナンチャッテ

手当ての輪の関連サイトです。


元気アロマ・ネット
元気をおくるアロマ隊ホームページです。ボランティアに興味ある方、ぜひアロマ隊にご連絡ください。フォームに登録するだけで、被災地や首都圏で行うさまざまなアロマボランティアの情報が届きます。

椿フラガールのブログ
「椿フラガール」は、手当ての輪のアロマセラピストの多くが参加するフラチームです。フラダンスを舞うことで、被災地に鎮魂の思いを捧げ被災地のみなさまを励ましたり、首都圏のご高齢のみなさまに元気をおくる活動をしています。震災1年の2012年3月、このメンバーを含む40数名で気仙沼大島に参りました。


元気アロマネット「手当の輪」グループでは、
いっしょにボランティアをしてくれる仲間を常時募集中です!

「手当ての輪」に参加を希望の方は、「元気アロマネット」のフォームにご登録の上「手当ての輪参加希望」としてご連絡ください。
手当ての輪では、アロマセラピストだけでなく、リフレ、体操、整体、エステ、ネイルなどの方のほか、運転のボランティアも歓迎します。仮設住宅で「手当て」のボランティアをしてみませんか?私のほうにご連絡いただいても結構です。rika.asano@jcom.home.ne.jp(@を小文字に打ちかえてください。浅野)



手当ての輪・東浦和班の基本スケジュール
日時:月1回・水曜日  訪問先:いわき市・広野町仮設住宅
集合/解散:7時/18時30分 東浦和駅  現地活動時間:10時~14時30分
東浦和班幹事で、手当ての輪代表のブログです↓
アロマセラピスト一人ひとり自分に出来る小さなことから
http://ameblo.jp/kyoko563285/


手当ての輪・赤羽班の基本スケジュール
日時:月数回  訪問先:いわき市・広野町仮設住宅/郡山市・川内村仮設住宅
集合/解散:6時45分/21時 赤羽駅  現地活動時間:10時~17時
手当ての輪の赤羽班代表のブログです↓
ココロとカラダにほっとひといき♪自宅サロンなちゅら
http://ameblo.jp/momio0211/

手当ての輪・和光市班の基本スケジュール
日時:2~3カ月に1回  訪問先:いわき市・富岡町仮設住宅
現地活動時間:11時~15時  集合/解散:7時30分/19時 和光市駅
手当ての輪の和光市班幹事のブログは、当ブログ及び、以下
です↓
気仙沼大島椿オイル支援 椿の森 ~広がる椿の絆~
http://ameblo.jp/tsubakinomori