☆ダイと行く各駅停車の旅☆ -7ページ目

名松線

いやはや、今日は伊勢志摩方面へ出かけました。
全てのしまかぜを撮影後、名松線を乗り鉄してきました(笑)
しかし、まあすごいダイヤだね。
往復しようと思うと、1718松阪発の列車に乗らないと帰ってこれない。
しかし、乗ってみると、鉄として、JR東海に初めて、敬意が持てました。
というのも、物凄い渓谷沿いを走り、急勾配もあり、至る所から崖崩れや倒木の恐れのありそうな路線でした。
これを復旧、運行するのは並大抵ではないことだと、おそらく高山線の比ではないレベルかとf^_^;)
恐るべしJR東海!
今までは採算最優先の会社と思っておりましたが、失礼いたしましたm(_ _)m
ちなみに、終点、伊勢奥津の時刻表です。
1900前に終電が出るという過酷なダイヤでした。
{9BBA23B2-C781-4E41-98B0-15821493E3B8}

{ACE86169-10D5-4EEE-AA4E-78D22C43B6DF}

{A85E61D3-4B03-4EAD-96B7-0A68829622BB}


欲張りと潔さ

ようやくGWに入りました。


本日はぼーと過ごす一日で


テレビで野球観戦するのんびりした一日


特にネタもないですね。






5087レ PFと伊吹山


メイン機は欲張った一枚です。


なかなかこういう思い切ったアングル好きなんです。





サブ機は伊吹山を捨てて、


編成メインで・・・


背景の採石場が少しアクセントになりますね。


串は許せ・・・如何せんサブ機なので・・・


では明日はいずこかへ出かけよう。


秘密兵器とともに(笑)

E129系 新潟車

こんばんは。


さあ、明日から、GWですが、


今回は特に大きな予定はございません。


ゆっくり、これからの予定を立てたいです。






上越線 水上駅に進入するE129系


ここから先は新潟地区向け、最新の専用形式 E129系が活躍する地になります。


昨年までの115系から一新しました。


まあ特に好きなわけではありませんが、なかなか新潟車を撮影する機会もないので、撮影!


関東地区向けのE231系やE233系とは少し違ったいでたちです。


水上寄りは幌なしの姿です。





折り返し、下り列車になるべく車庫から水上駅に入るE129系


こちらは幌付となります。


同じステンレスでも、貫通扉付ってのがいいですね。


3扉ってのもまた、他の電車と違っています。






しかs、この水上駅


時々、時代錯誤することになります。


手前のホームと向こうのホームで時代が全く異なりますね。


そんな姿を撮影するのも、面白いものです。




金魚さん

こんばんは。


月曜日ですが、


3年ほど、飼っていた金魚が


永眠されました。


小さい頃から、2匹水槽に入れて飼育してしました。


いつも元気いっぱいで水槽から飛び出しそうな勢いで


ジャンプする姿もしばしば・・・


いつも2匹で行動していました。


そんな金魚ですが、片割れが、水槽の底に横たわって


いるのを見つけて、水替えをして、塩などを


入れて様子を見ましたが、


口パクや、少し泳ぐことはできましたが、ヒラメ状態となり、


3週間、ついにお亡くなりになりました。


この3週間の間、もう片割れの子がよく連れ添ってくれました。


亡くなって、水槽から出した時も、残った方が、右往左往し、


暴れる始末で・・・


金魚にも感情があるんだなと切ない気分になりました。





image


左の子が永眠された子です。


この時も真っ直ぐ体を起こせなくて、ダミーのプランツに体を預けている状態です。


右の子は、一人になった時、落ち着きありませんでしたが、


今では、少し元気になりました。



安らぎを与えてくれた金魚さん、ありがとうございます。




日曜日のニーナさんです。





遅4084レ EF66-27EF66-27


5時間強の遅れ、11時前の通過となりました。


もう少し、側面にも回るかなと思いましたが、ほぼ正面光でした。


まあでも、陽があたる運用も限られるので、よかったかと・・・






間に合えばと向かった。


何とか間に合いました。


記録程度です。




3091レは EF66-30EF66


ゼロロクの単機牽引


これはきっと27EF66-27が前機運用の1252レを牽いてくるなと判断






遅5087レ EF65-2081EF65 1000 更新色赤プレ


貫通扉の塗装のはがれ方・・・


元の3色更新?の色が見えてるのかな?


こんなんも貴重なものです。




新幹線の新しい撮影スポット

毎度のことですが、


連休前になると忙しい・・・


やっぱり、何とか連休前に・・・って


納期切る人多いんですよね。


本当にそれ意味あるのかな?


って思っちゃいますが・・・・


そうなっちゃうんですよね(笑)


先週、伊吹方面へ行った際に


新幹線の撮影スポットを


見つけちゃいました。


ちょっと行くのが大変ですがね。





N700a X25編成


本当は反対向きのポイント狙いでしたが、


高いフェンスであえなく撃沈、下り側を向くといい感じ


架線柱がダブルになってたりする点はありますが、


なかなかいいポイントです。





すこ~し下に下がって、


更によかアングルになりました。


700系 B2編成


西の700はロゴ入りでいいですね。





さらに広角寄りに・・・


N700a系 X70編成


さっきの700のアングルが一番いいかなってところで


タイムアップでしたわ。


来た道というか山を下り、ニーナ8056レを撮影しにいきましたとさ。


ではでは・・・