如月朔日の月次祭 | てじからおのブログ

てじからおのブログ

岐阜県各務原市那加に鎮座する手力雄神社のブログです。
http://www.tezikarao.org

禰宜の日記・備忘録化してます。

気ままに書いてますので不定期・時差あり。

本日は如月朔日(2月1日)月次祭を斎行いたしました。





正月からの慌ただしさに追われて気づいたら如月。

秋祭から新嘗祭、七五三、年末年始正月、厄祓、初午祭、例祭春祭まで半年近くは全力疾走。

ワンオペに限界を感じながら年齢とともに走力も落ちアイデアも浮かばず。

今は厄祓の準備と目がまわるどころか目の前に星がチラつき始めるのは内輪の話し。



とにもかくにも、流行病が増える時期ですので『病は気から』神々の加護のもと健康安全に過ごしたいものです。



祭事・諸行事のお伝え忘れがないように心がけるのは月初めでハッと我に返る時でもあります。






【如月特別御朱印】のご案内です。


2月は厄祓の季節です。

そして2月は重要な祭典が続きます。


【2月11日 紀元祭】 我が国の建国を祝う日

【2月17日 祈年祭】 春の五穀豊穰を祈る祭

【2月23日 天長祭】 今上陛下の生誕をお祝いする日


日本という国をあらためて知る月ですね。

※2月17日は大祭にあたり午後からはご祈祷・御朱印等受付ができませんのでご注意ください。


特別御朱印は2種類です。


①厄祓特別御朱印

・節分を春の季節始めとして厄祓を行う季節です。一年の無病息災と開運招福を祈願します。

・厄年の祈願は9:30〜15:30の受付で土日随時、平日要予約となっております。






②祈年祭特別御朱印

・春の祭として五穀の豊穰と地域の諸産業の発展を祈ります。新嘗祭と対になる祭にて感謝と祈りの誠を捧げる祭の本義でもあります。

・新嘗祭でお供えした稲を籾種としてお供えし農事の支度始めとなる時期に斎行されます。



皆様のご参拝お待ちしております。





#限定御朱印

#手力雄神社 

#特別御朱印 

#信長御朱印 

#手力 

#手力雄 

#織田信長 

#必勝祈願 

#勝運 

#岐阜 

#各務原 

#各務原市 

#岐阜県

#信長公ゆかりの社 

#織田信長公 

#織田木瓜 

#厄祓 

#開運 

#磐座 

#古墳 

#御朱印

#龍

#龍神

#辰年参り

#辰年詣

#雅楽