手力雅楽会 初吹 | てじからおのブログ

てじからおのブログ

岐阜県各務原市那加に鎮座する手力雄神社のブログです。
http://www.tezikarao.org

禰宜の日記・備忘録化してます。

気ままに書いてますので不定期・時差あり。

手力雅楽会が今年も吹き始めを行いました。


年末年始は神社が多忙な時期にて、練習ができませんので12月から1月の期間はお休みです。


厳密には吹き納めから吹き始めまでの期間です。



毎年1月の月末日曜日から吹き始めとして打ち物講習会からスタートします。



令和6年は、もう一つ企画。


『〇〇塾』を開催です。


〇〇は先生のお名前が入ってます。

会としては令和2年より発会し4年目に突入するところ。


入会し初心者練習を重ねて音が出るようになってきたらまずは平調5曲に挑戦。

平調5曲が吹けるようになったら練習会に参加し合奏練習。


吹ける曲を増やしていき6調子管弦を中心に練習を行いながら、観桜会、観月会に挑戦してきました。


演奏会では吹けなくても打ち物や歌物に挑戦して場慣れをしていきます。





これまでなんとなく吹いてきた舞楽をしっかり学び直す機会として龍笛の舞楽講座を行いました。





私が持ち管が龍笛なので龍笛吹きが多くなってきました。


ですので龍笛講座を開くとみなさん一緒に学べるので技術向上が望めます。




舞楽 承和楽

舞楽 陵王一具

舞楽 納曽利


打ち物講習

合奏練習



自らも教えを乞う心持ちで取り組んでいきたいです。





【手力雅楽会メンバー募集】


手力雅楽会は龍笛、雅楽がやりたい方募集中です。


年初めからの募集となりますので夏以降の中途では案内をしておりません。

と言うのも、神社の都合で12月、1月が休みとなり練習が続かないためです。


令和2年コロナ禍の中で発会した雅楽会は、今年で4年目に突入!


春の観桜会、秋の観月会に加え、7月に田植祭を行い雅楽奉納を行っております。

また学校においても授業で雅楽演奏を行いました。


また近隣雅楽会とも協力して演奏会や奉納演奏を行っております。


興味のある方はぜひご連絡ください。