やまさんのブログ-201202090952001.jpg
本堂と石段
やまさんのブログ-201202090953000.jpg
境内
やまさんのブログ-201202092110000.jpg
日野西御院主
やまさんのブログ-201202091336000.jpg

やまさんのブログ-201202091011000.jpg

やまさんのブログ-201202091010000.jpg

 今日は、昨年12月2日に「奈良大和路 冬のイベントガイド」という記事で紹介させてもらった奈良交通定期観光バスの「静寂の尼僧寺院と正暦寺」コースに参加してきました。 

 同じコースは後三日、組まれていますが全て満席になり締め切ったという事です。

 今日もバス二台で約60名の参加という盛況ぶりでした。 

 まず訪ねたのは、佐保川西町にある尼寺、興福院(こんぶいん)でした。 

 昨年、個人的に予約を入れて久しぶりに訪ねたお寺です。 

 これまで私が拝観した時とは違い、今日は、日野西御院主が本堂で待つ参加者の前にお越しくださり、ご挨拶していただいた後、御院主の先導で南無阿弥陀仏を十回唱えさせてもらいました。 

 その後、御院主に失礼ながらお歳を尋ねた所、92歳との事で、とてもお元気なので周りで驚きの声が上がり、御院主にあやかりたいと、ご院主と記念撮影される方も多々おられました。

 また、バスガイドさんが、ご本尊の撮影は駄目ですよねと尋ねられた時に、かまいませんよと言っていただき、他の方同様、私も何枚か写真を撮らせてもらいました。 

 以前、書かせてもらいましたが如来系の仏様では私は、こちらの阿弥陀如来が一番好きなのと、私の干支の守り本尊が阿弥陀如来なので自分で撮った写真を携帯の待ち受けに出来て、とても嬉しく思っています。