古都の寺院の隠された真実を求めて-201210140330000.jpg
奈良豆比古神社の御朱印
古都の寺院の隠された真実を求めて-201210101101000.jpg
鳥居
古都の寺院の隠された真実を求めて-201210101142001.jpg
境内の石標
古都の寺院の隠された真実を求めて-201210101103000.jpg
本殿

 この日、御詠歌の御朱印をいただきたいと思い午前中に般若寺を訪ねる予定をしていましたが、その前に先日、翁舞が催行された奈良豆比古神社にお詣りしたいと思い訪ねました。 

 こちらの神社をお詣りするのは、この日が初めてでした。 
 境内で木村芳治神主とお会いして、御朱印を書いていただきましたが隣接する資料館で奈良国立博物館から里帰りしている「能・狂言面」20面が、この日まで展示されている事を教えていただき、そちらも観覧させてもらいました。 

 資料館には奈良豆比古神社奉賛会の松岡会長がおられて色々説明をしていただきながら観覧させてもらいましたが、面では狐の狂言面が素晴らしいなと思いました。 
 また元明天皇陵と元正天皇陵の幕末に描かれた絵図も展示されていて興味深く拝見しました。