自分のためのただの備忘録。









なんでちゃんと幼稚園生をやれないんだろう
なんでちゃんと小学生をやれないんだろう




周りのみんなのように
思いっきり幼稚園生をやりきれない自分を





なんだか変な言葉だけど
そんなことをずっと思ってた



あー、つまんねーなー。



覚めた目で見る誰だかわからない
その視点。




私、


もっとちゃんと「子供」をやりたいのに。










ようやくこの変ちくりんな気質を
受け入れて

現在、それを才能に変えれている気がする。















朝、声枯れてると思ったのに
なんやすぐ治ってもーた🧙‍♀️
#たまには具合悪ぶりたい




昨日の夜サミット会議で
話したおかげで
なんだか色々整理できた気がします




"発見したい"





これが大前提にあることに。





新しい自分の意識を発見したい
新しい場所で感じる新しい自分の感情導線を発見したい
新しい自分の側面を発見したい





ほぉー、こんなことを感じるんだ。
へー、そんな小さい制限の意識まだ握りしめてたのか。
なるほど!そんな狂気的な側面あったのね。
そんなに小さい器だったのね。





自分の場合
新しい場所に行き
新しいことに挑戦し
他人と関わるのは
"発見"ができるからだったニコニコ





だから自分に体験させてあげています
体験を通して、見つけていきます






新しい自分の側面や
自分の感情導線を発見するのも
オモロイですが





1番の大好物は、意識の拡張を感じるときです。





自分の人生について
自分の世界について
社会について
人間関係について
仕事について
お金について
恋愛について
健康について





生きる中で様々な制限の中に
無限の意識を閉じ込めてきた。




その扉が開いて
無限の意識の場所に
戻るトキ





一瞬にして目の前がぱぁーっと開けた感覚になる
「意識のビックバン」が起きる瞬間だ。





意識とは宇宙にとって最高のオモチャ。 .





なので
うまくいかせたい
失敗したくない
恥かきたくない





これらの気持ちがゼロなわけじゃないけど





フォーカスしてる先が
「どんなこと発見できるんだろうラブ
なので





うまくいく
失敗する
恥をかく





これらの現実的な結果のほうに
あまり意識が向いてないのかも。




新しい自分の意識を見つけたい






"そのために"この現実というフィールドが与えられている

いや自分で創り出した。
そう捉えています。





自分を知る旅。それを楽しんでると
よく言ってきましたが
昨日の話から
さらにもっと言語化できて嬉しいです






これもまた私にとっては
「発見」です。
他人を介して発見できた
共同創造です。






「HAPPYちゃんって何者ですか?」




「見つけることを楽しむ者です」




しっくりくる回答、やっと見つけたよ