翌日は病院でもらった死亡証明書と
死亡届けを葬儀社の人が役場に出してくれて
火葬許可証をもらって来てくれましたビックリマーク

買い物して戻ると、もう棺桶に入っていました
火葬料は町外だったので5千円高かったみたいあせる

祭壇は社会福祉協議会のでおやすかったです
後はお花…豪華にすれば高くなるブーケ2

会葬御礼品、引き出物の個数と品物を決めて

会葬御礼品は使った分だけ請求

会葬礼状は頼んだ分全部請求

会葬礼状も誰の名前を載せるかとか

席順や焼香順など…面倒臭いガーン

お坊さんの日程合わせやら、

お坊さんにどんな人だったか説明して

戒名を付けてもらい

お布施の金額決め

弔事や喪主のあいさつ

受付の手配

遺影の写真

おとき(葬式前に出すお弁当)
、通夜ぶるまい、精進上げの料理の手配

おときなんてどんくらいの量注文すればいいかもわからないあせる

門内(隣組)だけでも30個以上、親戚とお世話になった人で50個、

足らないといけないので多めで10個

合計90個頼みましたビックリマーク

これは返品不可なので、全部請求されます

火葬場で食べるものやら、酒やら

喪服持って行ったけど、合服だから

夏物にした方がいいとレンタルに…

着付けもお願いして


トータルどれくらいかかったんでしょうはてなマーク

で、家に戻ってきた時に亡くなった人が敷いていた布団は捨てないといけないのね!?

本来は火葬場で焼いてるうちにお寺にお礼をしに行くみたいですが、

今回はお寺が忙しいので、

葬式の翌日義母と主人が行くことに

その時にお布施を渡すみたいですね

他にもたくさんわからないことがいっぱいありましたよビックリマーク

本当にお葬式って大変あせる