1st Birthday♡ | 奏ノ音色*カナデイロ*

奏ノ音色*カナデイロ*

重度新生児仮死で産まれ脳性麻痺になった長女。
生後4ヵ月でウエスト症候群を発症。
長女の療育や次女の成長記録(おまけで私の色々w)を綴ります。

遅くなりましたが、7月21日(月)に
ゆいな、1歳になりました(^ω^)






ひよの時と同じように飾り付けて写真~♪

ケーキは、ひぃばぁばがコージーで買ってくれましたドキドキ

ゆいはまだ食べられないので、パパでも食べれるチョコ味!!

スポンジが少なめでクリームたっぷり、おいしかった♪

そして1stBDのスタイ、コージーで予約した特典らしく
受け取りにいったら貰った!!
かわいい(*♥д♥*)

ご飯はパパのリクエストでお寿司とステーキ。

常陸牛の計り売りのヤツだったんだけど
ちょー高い。

もう本当お金の無駄。



味は高いだけあって脂のって美味しかった!!
でも少量でいいかな・・・?って位あくどかったヾ(;´Д`●)ノ

もう買わないw


プレゼントはばば代じぃじからは
アンパンマンのことばずかん。
タッチペンで絵本タッチすると、その絵の名前を
アンパンマンが教えてくれたり
クイズを出してくれるので、絵から選んでタッチする。

対象月齢は1歳5ヵ月頃からなので
まだ少し早いんだけど、その方が長く使えるし
大満足(^ω^)



パパとママからは
これまたアンパンマンの3wayカードキドキ

今はまだガード付きで手押ししてあげる感じ。
足置き付き。

安定したら、ガードはとれます。

背もたれ押してあんよの練習も。

最終的には自分で蹴って遊んで貰いたいものです(^ω^)


ひよのお誕生日は2回過ごしましたが
やっぱり玩具選びは苦労しました。

自分で持って遊ぶ事ができないから。
ましてや座ったり、歩いたりもできないから
こういう体を使って遊ぶ系の玩具も全部だめだし。

なので私達にとって
こういう玩具を買ってあげられる事が嬉しかった。

それを実際に使って、笑顔を見られるのが
こんなにも嬉しい事なのかと感動もしました。


この1年、ゆいは私にたくさんの成長を見せてくれました。

上手にミルクを飲む姿
声を出して笑う事
首が座る事
自分の手で遊んだり、しゃぶる姿
寝返りしたり、うつぶせで遊ぶ姿。

お座りをして周りをキョロキョロする姿
上手にご飯を食べる事。
ストローを使って飲み物を飲む事。
はいはいで移動したり
一人でたくさん色んな物を見つけてはいたずらする姿。

机に掴まって立つ姿
つたい歩きして、部屋中移動する姿。

ひよの育児中には考えられない位
甲高い声で笑う姿。

ママやパパのマネをしたり
宇宙語をペラペラお話したり

書きだしたらキリがないくらいの成長を
私達に見せてくれました。

初めての育児がひよだから
普通の育児に馴染みがなくて
周りは、その成長が当たり前と感じている事も
私には驚きと感動でいっぱいです。

子供はこんな動作や表情をするんだと
初めて知りました。

可愛いくてたまりません。

愛しくてたまりません。

ひよだって、普通とは違うかもしれませんが
ひよなりに感情を表に出したりするし
少しずつ、身体的な成長を見られる時もあります。

だから子供の可愛さというのはわかっていましたが
これほどまでとは思いませんでした。

1人だったのが2人になって
そりゃ大変だと思う時もあります。
辛い、苦しい、イライラする時だってあります。
だけどその何倍もの幸せと
頑張れるパワーを子供達に貰っているのが現実。

ひよが病気で色んな事ができない中
ココでもたくさん書いてるように色んな想いがあります。

きっと、ゆいが産まれなかったら
わからなかった感情がたくさんあるし
心もどんどん黒くなるばかりで、とても明るくなんてなれなかったと思う。

ゆいさんのお顔の変化も面白い♪









わんぱくで、よく食べよく飲みよく遊び
元気いっぱい。

最近は暑いせいなのか?
ご飯少し量が減ってきてますが・・・

それでも、ここまで1度だけお熱でたけど
結局あれも突発だったみたいだから
1年元気に過ごせました(^ω^)

これから、どんどん自我がでてきて
ひよの事をどんな風に思うのか
どんな事を聞かれるのか
少しだけ怖い気もしますが・・・

私なりに、ゆいに少しずつでも理解して貰えるように
頑張って育てます。


どうしても、ひよ中心の生活になってしまうし
この先もゆいにたくさん我慢させてしまう事があると思う。

でも、できる限りゆいのやりたい事を聞いてあげたいし
たくさん甘えさせたり遊んだりしたい。

子供に色んな事を教えて貰ってばかりで
情けないママだけど
どこの家庭よりもたくさん愛情注いでいくから
安心して、のびのびと子供らしくいてね。

ゆいな、1歳のお誕生日おめでとうドキドキ