最近の夏野家 | 奏ノ音色*カナデイロ*

奏ノ音色*カナデイロ*

重度新生児仮死で産まれ脳性麻痺になった長女。
生後4ヵ月でウエスト症候群を発症。
長女の療育や次女の成長記録(おまけで私の色々w)を綴ります。

こんばんわー!!

気付けば1ヵ月近くも更新できてませんでした(┼д┼;)

びっくり。

書く事はたくさんんあるんだけど(・∀・;)

まず10月の前半、すごく絶好調な日々でした~(^ω^)

ひよは県リハでの摂食がありました。

いつものごとく、不機嫌であまり食べてくれませんでしたが
保育園でのお昼の様子を
保育士さんに聞いた通り伝えたり
お弁当の写真を見せて量を説明したりした所
お昼と同じ量をきちんと食べれるなら
夕飯も始めて、2食きちんと食べれたら
注入の回数1回減らしましょうとのお言葉!!

その時、唯一食べてくれた一口でも
前回より食べ方上手になってるし
呼吸も悪くないと。

褒められまくりでした(●´ω`●)

その後、保育園で貰った計画書の中でも
この数ヵ月の評価の欄があり
今までは泣いて食べれなかった事があったけど
それも今はなくなったそう。
食べれる量も増えてきてるのは知ってたけど
ここまでとは思わなかった・・・。

食べる事のへの興味と楽しさが出てきたのかな(^ω^)
いい事だ♡


リハビリも頑張ってますよドキドキ





そしてゆいさん。
1歳すぎてもたっちをせず、伝い歩きandはいはいのみで
歩き出す気配もなく
少し心配してたんだけど
1歳3ヵ月を迎える頃、急に立ち始め
急に4歩歩き、あっという間にトコトコ歩き出しました。

きっかけがあると、こうも早いのかと(゚Д゚;)

言葉もだいぶ理解してきてます。
喃語はもちろん、宇宙語も出てきましたw

「ジュースは?」と聞くとマグを探して持ってきます。
何も言わずとも「入れろ」と渡しにもきます。

「おしりは?おしっこしたー?」って聞くと
おむつのある所にいったり、おしり拭きを持ってきたり
いつも変える場所に寝転がったり
その時々でやる事は違うけど、「おむつ替え」は理解してるよう。

ごはんの食器を見るとちゃんと椅子に座り
お菓子の入ってる棚をあけると、急いでテーブルの前へスタンバイ。

「ばいばい」「どうも」「いただきます」「ごちそうさま」
アクションつきでマネします。

閉まってある洋服を引っ張り出しては
頭をいれて着ようとしたり、私の靴に足を入れて履こうとしたり
この1ヵ月で急成長。

テーブルもガンガン登れるようになっちゃって
最近は、ひよの座位保持も占拠し始めました(;´-`).。oO(ぇ・・・・)


歩き始めのお祝いで一升餅背負わせたりもしましたよ(^ω^)

これに関してはひよの時にしてあげられなかったので
私も初体験!!



ゆいの成長は、ここではあまり書かない様にしてたケド
やっぱり我が子の成長は嬉しいです。
特に身体的なものは。

ゆいの首が座った3ヵ月から
とっくにひよを追い越しちゃってるし
あんまり2人の間の差は感じません。

とゆーより、仕方がないと言うか
開き直ってるというか。

まぁひよと同世代の子と比べたら
まだまだへこむ部分はあるけど・・・(・∀・;)


そして10月中旬・・・。
私事ですが
中、高からの友達と
約4年ぶりの飲み!!

日中は集まってるけど、夜はなかなか集まれず
こんなに月日が・・・

すごく楽しかった♡

パパも子供らの子守ご苦労様でした(*´ェ`*)







そして、本当はマイホームと同時に買う予定だった
パパの車。

ちょっと家の方が予算オーバー気味なので
一足先に買っちゃった♡

私も好きなタントさん(^ω^)

かっこよい♡

家ができたら、パパは通勤30分オーバーだし
今の車ももう色んな所が限界なので・・・

遅かれ早かれってところ。



最後は後半!!
ひよさん分泌物がすごく多く、朝方吐き出したり
夜の注入で寝入りに吐いたりがあって
その翌朝は37℃ちょいの微熱。

咳とまらず保育園お休み+様子見
翌日小児科定期受診だったので相談

熱もそこまで高くないし、喉と鼻が少し赤いくらいだから
風邪かなーって事で抗生物質は念の為出してもらって
あとは咳止め処方してもらいました。

入院になった時の事を相談してあったけど
なんとか、その日の夜には熱がさがりました。

それからは平熱だし、吐いたりもないので
週末ゆっくりしたいと思います。
最近は具合悪くなると入院コースだったから
無事に帰ってこれてよかった。

ゆいはひよが大好きで隙あらばくっつきます♡



最近のベストショット♡