私は
産まれてから一度も親に
「勉強しなさい」と
言われたことがありません滝汗アセアセ

そして
公園で鳩を抱っこするという
野生児だった私は
木登りやドッチボールに夢中で
本を読むという習慣は
全く無かったですアセアセ

幼い頃も
お昼寝の寝かしつけで、
母を寝かしつけて
一人で公園に行くという…
とにかく
外にいたい…

読書感想文も
本を読むのが苦痛で
辛かったチーンアセアセ

そんな子供が大きくなり、
アナウンサーになったのですが、
22歳、
原稿を手にして
読みの練習をしていると…


つまづく!!!!!!

また、

つまづく!!!!!!


「かむ」というやつですね…


その時
当時付き合っていた
主人に
試しに
新聞を初見で
読んでもらったんです…

そしたら…



全くかまなかったーーー滝汗!!!!!!



スラスラーーー!!!!!!



あの日の衝撃、
忘れません笑


私の今までの
アナウンス勉強は
何だったのだろう…と笑


聞くと、
小さい頃
お母さんがよく図書館に
連れていってくれていたと…
よく絵本を読んでいたと…


「本を読む」


それが
私には足りないもの…


それからというもの、
本や新聞を読むようになると…


スラスラ原稿を読めるように
なっていったのですっ



あと、
本を読む大切さを感じたのは…



勝間和代さんの
「起きていることは全て正しい」を
読んでから。


私には限られた体と時間しか無く
人生できることは
限られている、
けど、
本を読めば
他の方の人生を体感させてもらえる、
他の方が学んだことを
自分のものにできる、
自分を成長させられる、と
感じたからですグッ


あと、
あと、
NHKキャスター時代、
東京から来た
レギュラー番組でおなじみの
アナウンサーの方が、
「常に本を読んでないと
フリートークで
言葉がでてこないんですよね」と
おっしゃっていたのも
覚えていますキラキラ




そして
子供を授かり、
奇跡的に残っていた
日本昔話の絵本…
私は全く読んだ記憶が
無いのですが笑真顔


特に上の子は
寝返りも
ハイハイもせずひたすら
上むきゴロンの時間が
長かったので、
0歳から
日本昔話やら絵本やらを
読んでいました、
長い日は
1日トータル
2時間とか読んでたかも滝汗

本人の反応は…

0歳児ながら
ずーーっと
静かに
聞き入っていました滝汗


そんな上の子は
今も1日2回、
昼寝と夜寝る前
絵本を三冊ずつ読む、
という
約束なのですが…

三冊読み終えると

「もっと
沢山読んでほしかったーーえーん」と
ねだられます。

けど、
私の体力の限界で
「これで終わります…」と滝汗


あと、
実家にいた時
上の子が三歳の時かな?
急に
「姫路のお家に帰りたい」と…

「どうして?」と聞くと

「だって絵本がないんだもん」と…


そ、

そこまで…滝汗


それ以来
実家帰省時は
薄い日本昔話を
持参し、
大阪の図書館で
絵本を借りて
もらうことにしていますアセアセ


アナウンサーに
なってほしいとは
全く思ってないのですが



絵本で色んな世界に触れ、

人の痛みがわかる、
人の気持ちがわかる、



そんな事を期待していますショボーン




あと、
絵本を読んでいると…


大事なところの前、
お話が変わる前、
 

よく、


「ところが…」
「しかし…」
「そして…」
などの
接続詞が
きますよね!


その後
怖い展開の時は
特に間を開けていってみたり、
声を低くしていってみたり炎


そんな時
国語のテストを思い出しますパー


「この□に入る
接続詞はどれですか?」


絵本から
国語の勉強できてるんだなぁと
感じますキラキラ



…ただ、
私は数学が
本当に苦手でした笑
国公立大を諦めたのも
数学でした笑


子供に
数学の楽しさを
伝えられないのは
申し訳ないでーす笑い泣きアセアセ



今私が読んでいるのは、

妊娠すると血糖値が上がり
妊娠糖尿病になる可能性があり、
初産の時も
疑いがあり
採血、採血だったのでゲロー

「医師が教える食事術」
牧田善二

血糖値の急激な上昇、下降が
良くないのですが…
缶コーヒーや
ジュースがダントツポーンハッハッ



角砂糖で換算されてるの見ると
驚く!!!!
肥満、病気に影響する
糖質について
わかりやすく書いてあり、
今回はこれを読んだからか
3回目の妊娠で
一番体重が増えてませんキラキラキラキラ


「整理入門」は
まだ途中っ
子供にも
「片付けなさい!」ではなく、
「使うもの、使わないもの、
仕分ける力をつけさせる」など、
ふむふむグー


そして
寝る前には
「篤姫」を読み返し中、
今の大河ドラマ
せごどんと時代が同じなので、
薩摩藩、幕末の背景が
よくわかる!!!!


NHKキャスター時代に
大河ドラマ「篤姫」の
トークショーにお越しいただいた
著者の童門冬二さんが
くださったものキラキラキラキラ

難しい歴史を
わかりやすい言葉で
書かれているので
本当に読みやすいっキラキラ

せごどんが
さらに面白くなりますルンルン