はじめての絵画作品『金魚』 | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。

りんたん 『でったー!!(できた)』


りんまま 『これはなに?』


りんたん 『きんぎょー金魚



りんままの育児日記



リビングで1人遊びをするりんたんを横目で見ながら、


ダイニングテーブルで追加の鍋つまみを作っていたら、


りんたんが、お絵かきせんせいを持ってきました。


今までは、端っこにくちゃくちゃと描くだけだったのに、


今日は非常にバランスのよい画面構成で仕上がっていました。





りんままの育児日記



りんたん 『うーん、このイメージどう表現しようか・・・・・』






りんままの育児日記





りんたん 『よっしゃ、ひらめいたひらめき電球






ことばも次々と出ていてびっくりします。


車が駐車場に入ると、


『ついたー』


今日は、薬局のお兄さんに風船をもらい、


最初は『ぼーう(ボール)』と言っていましたが、


オットさんが帰る頃にはちゃんと『ふーせん』と言っていました。


新しいことばをすぐに覚えます。


食べ物も、いちいち『これなに?』


と聞きながら食べます。


なので、食べ物の名前もよく覚えています。


にんじん食べながら『にーじん』、豆腐食べながら『とーう』。


おかたずけも上手です。


ブロックを最後まで1人で箱に入れられるし、


何をどこに置くのか、かたづける場所もよく覚えています。


りんたんの部屋に何がどこにあるのか、一番よく把握しています。


今日、驚いたのは、自分で引っ張って取れてしまった絵本の切れ端、


『あーあ、ないねー』というと、


すかざず棚の絵本の間から切れ端を持ってきました。


すぐにテープでくっつけておきました。




この頃、目に見えて成長が著しいりんたんです。






クローバーですから、あなたがたは、互いに罪を言い表し、互いのために祈りなさい。いやされるためです。義人の祈りは働くと、大きな力があります。