種からミニトマトを育てる | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。


1ヶ月ほど前に植えたミニトマトの種、


順調に発芽して苗になってきました。


毎朝起きるとすぐにこの苗に「おはよう」のあいさつをします。






毎日大切に育ててここまでに成長しましたが、


先日近くのホームセンターにりんたんと一緒に行ったら、


1ヶ月前苗を買いに行ったときには苗がなくて、


しかたなく種を買ってきたのに、


今回ちょっと覗いたところ、


すごく大きく成長した苗が売っていました。



りんたん  「がーん!負けてる~」と言ってのけぞっていました。


でも種から育てた方が愛着がわくからいいさ~。








1年ほど前にEMスーパーをうろうろしていたら、


全身いかにもナチュラル!って感じのおばさんに出会って、


梅シロップについて語り合っていたら、


別れ際こちらをいただきました。


どうやって使うかわからなくて、放置されていましたが、


効果をためしてみたくなり、


ちょっとくたびれてきたバジルに稀釈して与えています。


効果があったら、大切なミニトマトさんにも与えようと思います。




それと今朝、ミニトマトのポットをみるとハダニのようなものが


動いているのを見ました。


急いでネットで調べたところ、穀物酢を25倍に稀釈して、


スプレーするとあったので、すくにやりました。


でもこれってお酢の臭いがしているうちしか効かないみたい。


50倍にすると毎日散布できるとあったので、


こちらを常備しようと思います。



もうひとつ、


ブログのテーマに「ベランダ菜園」を付け加えて、


種まきからの成長の様子をこちらのテーマで統一しました。


りんたんが時々、「いつ植えたんだっけ?」とか聞くので、


成長の様子がわかりやすいようにまとまています。