ざっくり言うと


80年代にMTVが出てきてから、音楽に映像をつけるいわゆる「PV」なるものが常識となった。らしい。



photo:01






今は「MV」って言うのかしら?


まあ自分は80年代生まれなので、物心ついた時にはもうPV的なものがあったから何ともその歴史的な凄さはイマイチ実感出来ないんだけど


やっぱり良い映像に乗っかると、その音楽がさらによく聴こえる気がするものね。


映画とかもそうだけど、音楽と映像の相乗効果ってヤツは侮れない。


事実、好きなPVもたくさんあるし。






特に最近じゃネットの動画サイトなんかもたくさんあるし、ビデオや編集ソフトも進化して誰でも簡単に音楽に映像を乗せて世界に発信する事ができる。


バンドも例外ではなく、昔は一握りのプロミュージシャンしか作れなかったようなPVも、今や中学生のアマチュアコピーバンドですら作れちゃうんだもん。


ホントね、ここ最近の時代の進化のスピードはえげつないね。良くも悪くもね。


テレビが発明されたのだって、まだ昨日の事のようなのに。
(知らんけど 笑)






…で、そんなこんなでネットに繋がる環境さえあれば、世界中の音楽PVが見放題なワケで。


かく言う自分なんかも、気づいたら何時間も色々なPVを見ちゃったりしてるワケで。


まんまと時代の波に乗っかっちゃってるワケで。


でもそうなってくると見ている方の目も肥えてきて、良いものと悪いものの区別もついてくる。


まあ良いものの多くはやはりプロの手によるものなんだけど、時々アマチュアの作った映像にも素晴らしいものがあったりするから面白い。


自分もアマチュアバンドをやってる身として、例えばいきなりプロの映像作家にPVを撮ってもらうのはなかなか難しいけれど


自分と同じ様なアマチュア映像作家なら、頼めば撮ってくれるんじゃね?とか思いながらいつも見てるワケで。



今日はね、そんな風に私リーダーに

「うわー、この人にうちのPV撮って欲しいわ~」

と思わせた珠玉の映像作品をいくつか紹介しやるでゴンス。


暇があったら見てみてくださいな。







リーダーおすすめ①


リーダーおすすめ②


リーダーおすすめ③



どん。


如何でしょう?どれもみな格好良くないですか?


いつかこんな風にね、TK世代ちゃんも映して欲しいもんです。


作品のためなら私、いつでも脱ぎますよ!

\(^o^)/










ちなみに


MTVの放映開始の1番最初に流れたPVは、かの有名なバグルスの「ラジオスターの悲劇」らしいよ。


いや、歌詞を読めば分かるけどなかなかアイロニーが効いてるね。


この曲、自分も大好きで今でもよく聴くんだけど、そういやキチンとPVを観たことなかったなーと思い


この前初めてフルで観てみたんだけども、これがまた何て言うか…






どこから突っ込んだら良いのか分からないくらいに、大爆笑!


メロディーも歌詞もアレンジも、どこか時代の移り変わりの哀愁を感じさせる作りの曲なのに


PVだと「お前思いっくそ時代に迎合してるやんけ!」…的な?笑



80年代というね、カオスな時代をある意味忠実に切り取ったとも言えるこの名作PV。


まさに時代を変えた、歴史的にも価値あるPV。


皆さんにも是非観ていただきたい。


そして思いっくそ笑ったあと、どこか胸がチクッとする痛みを感じてもらいたい。



CGとか、無いんだから。



一生懸命、ワイヤーで吊ってるんだから。泣
(たぶん)





「ラジオスターの悲劇」











































だけど曲が良いからか一周回って格好良く見えてくる不思議☆リーダー