…シェネです。゚(T^T)゚。


以前から少しずつはやっていたのですが、発表会の後から、レッスンで回転モノの練習が目立って増えてきました。

最初は顔だけ右、左…の練習から始まり、そこから少しづつ発展して、現在は、

1番で立つ→ルルベに上がる→くる…くる…く…る…く(この辺で、目が回るか軸がブレて崩壊)といった状況。

なのに、それがいきなり、センターで回りましょう!ということになってしまいました。


アラベスクからパ・ド・ブレ、そしてピケかトンベ(どっちだったか判別できないほど焦りまくり(T▽T;))、シェネ2回転、自力で止まって(ここ超重要!!)下りて、ポーズで終了。


音は無視してもいいから、2回回りましょう!との先生のお言葉に、とにかくチャレンジはしたものの…。

まず、ピケorトンベから1番になって回り始める段階で、曲に合わせられない^^;

焦って回ることにばかり気にすると、顔が付いていかない。

そして、自力で止まれない!!

いつも崩壊してばかりだったので、止まったこと、なかったんですよ~((((((ノ゚⊿゚)ノ

しっかり回ろうとすると行き過ぎる、きちんと止まろうとすると回りきれない。

おまけに、顔を付ける時の目印になるものが、その方向に何もなかった!


スタジオの窓際には細長い茎の先に大きな葉をつけた観葉植物、逆の壁際にも観葉植物の鉢があって、それが位置といい大きさといい、練習の時の目印にぴったりだったのです。

「あの葉が枯れ落ちたら、わたしはもう回れないかも…」と、最後の一葉もどきなことを言ってメイトさんに笑われていましたが、冗談抜きで、目印、めちゃ大事でした…


シェネだけで十分におたおたしているのに、更にピケ・ターンも加わって、パッセの状態で回ると軸ブレまくりのわたしは、こちらにも苦戦しております。

でも!

回転そのものは全然上達していないのですが、目が回る度合いは最初に比べるとマシになってきました^^

以前は回り終えると、必死でバーにしがみついてクラクラが落ち着くのを待ってたのが、いつの間にか、しがみつかなくても大丈夫になってました。



回りモノは慣れの部分も大きいと思うので、涼しく(寒く?)なった猫部屋で、踊リーナしようと思います^^