日本一危険な太田神社


太田神社

北海道久遠郡せたな町大成区太田


北海道最古の歴史を誇る

山岳霊場

断崖絶壁にそびえる

太田山(標高485m)

山頂付近の洞窟

嘉吉(1441-1443)年間に

創立されたといわれている神社です


太田山神社となってますが

太田山にあるので

石柱を作った人が間違えたんだそうです

太田神社で良いそうです

(観光協会の方の話)


斜度45度の

急勾配の階段を登ります

ふみずらが狭く

ロープを頼りに登ります


帰りの下りの時

階段下で何人も参拝してるので

参拝が終わるまで

下れませんでした

私にお参りしても(笑)


今シーズン初のタンポポ


階段登って振り返る



梯子


こちらも初の

エゾエンゴサク


エンレイソウ



カタクリ

可愛い〜


キクザキイチゲ

可愛い〜


女人堂

昔は女性はここまでだったようです


大きな岩山が見えてきました


最後の鳥居



崖の上を橋?

梯子?

これが実に怖い


途中抜けていたり

真下が見えて

怖い


直角に鎖⛓️⬇️

真上に見上げてる図です



太田神社拝殿が眼下に見えます

奥には奥尻島


ここまでザックを背負ってきましたが
鎖場で
真下でデポ
(置いていく)


ズボンにポッケがないのでスマホ持てず

身だけで登りましたので

洞窟の写真なし


瀬棚観光協会のホームページから

写真をお借りしました⬇️

鎖を登った先にある

本殿


皆さんの分も参拝しました🙏


サブザックくらいの小さい物の方が

身軽で良い

スキーを脇につけて背負える

スノーシューも背負える

冬のザックで行ったので

かなり邪魔でした

失敗


過去に2度下まで行きました

でも雨上がりで危険だという事で

登りませんでした

一人で行くと天気が良いです晴れ


直登のせいか

昨日は7000歩


私が下に降りた時

大きくフゥ〜と言ったのを聞いた

外国人が

アドベンチャーパーク

と言いました


ハラハラが主で

楽しめませんでしたよ


太田神社拝殿と

後ろに太田山


洞窟、わかりますか?


太田神社拝殿

北海道久遠郡せたな町大成区

太田17番地


山珈琲は雰囲気的に

飲めませんでしたが

せたな町の展望台で飲みました

これが

風景もよく幸せな時間でした

後日アップします☕️


昨日(15日)の 札幌 の気温
最高気温26.1℃
最低気温8.9℃
 

今日も

素敵な一日に

なりますように!!

最後まで読んで下さり

ありがとう