松前藩戸切地陣屋跡

北海道北斗市字野崎


戸切地と書いて

へきりちと読みます


アイヌ語で清澄な・川を意味する

ペケレ・ペッが

戸切地となったようです


桜並木


松前藩戸切地陣屋までの

800mに

太平洋戦争の勝利を祈願して

函館の呉服商である岩船峯次郎が

300本の

ソメイヨシノを植えたそうです


岩船家は

商売繁盛の恩返しのため

現在の函館の香雪園に

公衆トイレや芝生広場をつくって

1927年(昭和2年)から

市民に無料開放もしました

香雪園の紅葉は

北海道とは思えない美しさです🍁


空堀


馬隠し土塁


陣屋内


説明


箱館港の開港にともない

幕府は蝦夷地の防衛を強化するために

松前藩に陣屋を構築させました


日本では初めての洋式城塞です


しだれ桜

いつか大木になり

みんなを楽しませてくれますね🌸



しだれ桜の下で

バーベキューするご婦人


胴吹き


トイレは何ヶ所かあります

期間中は

仮設トイレもあります


この旅で

既にアップしたブログ⬇️




ここから昨日⬇️


すすきの交差点


昨日(28日)の 札幌 の気温
最高気温15.6℃
最低気温9.4℃
 

今日も

素敵な一日に

なりますように!!

最後まで読んで下さり

ありがとう