幼稚園の見学やら何やら。(追記あり) | ★TOMIBLO★( プチプラ+ママコーデ × Disney × 子育て)

★TOMIBLO★( プチプラ+ママコーデ × Disney × 子育て)

好きなコトや日常について思う存分語ってますw
→2013年に男の子のママになりました!

(追記)


初めに。Birthday記事へのいいね!
や、コメントありがとうございました♡

リア友からも連絡をもらって、
すごくhappyな、1日でした♡

しかし、誕生日や記念日をすぐ忘れてしまうわたしなんぞに連絡くれる友達たちのことを大事にしなければなぁ‥‥と改めて思いました。

祝ってもらったのに忘れたりする最悪な女なもんで、笑  ←悪気はないんです、笑





息子、平成25年7月うまれ。
来年4月に幼稚園入園です。


内心。ぼちぼち考えないとなぁ。
くらいの気持ちでいたら、
近所の私立で見学体験会がはじまった!!



その幼稚園、今年から満3歳児保育も始まり。
(満3歳児保育の面接が終ってから、そんなのあるんだって気がついた、笑)

年少枠が更に激戦に。



近所の公立でいっかー!
なんて、思ってたんだけど。
今年から年少枠がスタートしたばかりで、今年は希望者の半分が落ちた激戦区らしい。

ちなみに公立幼稚園は地域により優先区域が決まっているんだけど。うちの町(〇〇町みたいな)と隣町が優先になってるんです。

その隣町にネグレクトママがいる事が発覚!

上の子が小2の女の子。
下の子がまさかのわが子と同級生!
ガガーン(´θ`llll)



嫌じゃー!!泣

上の子がかなり問題になってるらしく。
ママ友ネットワークで、上の子がどの幼稚園出身か調べてもらってる所です(`・ω・´)笑

パパが鬱で、ママがネグレクト。
もし2人とも精神の障害者手帳持ってたら、保育園に入れてる可能性が高いけど。

ママは専業らしいので、ママがちがったら幼稚園なんですよね。




ちなみにこのまま行くと小学校は別。
中学で一緒になります(;´Д`)




私立幼稚園も園によって優先区域制度を受け入れているので、平等とは言えなくて(>_<;)

まぁ、小さい市なのに町によって格差がありすぎるんですよね‥‥。

うちの町は普通。多分、中の中くらい。
金持ちからは中の下くらいに評価されてるかも、笑

しかし道を挟んだ隣町は、本気の金持ちが多い。
誰もが知ってるあの企業の社長さんの家があるってのも結構ザラでして。

家もでかい、でかい、笑

土地だけでどの家も5000万は超えるんで、土地の大きさにもよりますが、本当に億の戸建てが建ち並んでたりします。




遠い目で見つめるしかないっす、笑

クリスマスシーズンなんかは庭や外観を飾っている家が多いので、散歩しにいったりします、笑




だから金持ち地域にある幼稚園は、
結構優先区域制度を受け入れてたりします。

しかし、その幼稚園の内容や設備がまたいいんですよねー(^q^;)

バスもあれば、給食制だし。




近所の私立は優先区域制を取り入れてない様子。
入れてくれよー、笑

しかも、預かりが安かったり。
延長の習い事ができたり。
働くママに人気があるんですよね(^_^;)

こうなったら、とりあえず見に行くしかなかろう。

と、言うことで。
来月の予約を入れる事にしました!笑



ただ手痛いのが。
私立行かせても、たいして補助も出ないみたい。

入園金 53000円。
月額保育料 5000円
(年中、年長になると7000円)
が一律で出て。

あとは市民税の所得割額に応じてらしいんだけど、うち‥‥ギリギリ引っかかるみたいで全然貰えないみたいなんですよね(T_T)

高給取り集団とこんな格差あるのに何故!?




って、事で。

いろいろ悩んでおります、笑




まさかこんなに悩む事になろうとは‥‥。




とにかくいま着れる服がなくて、
見学体験会用に身なりを整えなくてはいけなくなりました(;´Д`)

あぁぁぁ、この辛い時期に、笑




↓これ使えそうだなって検討中です
{555D5128-6EB7-45E2-AA1F-9513FE5DFB2E:01}