今日はPETCTを受けに群馬県立がんセンターへ行ってきました。

 

先週、都内大学病院の婦人科受診があったのですが、また腫瘍マーカーがあがっており

PETを受けることになりました。翌日地元病院でPETを受けられる病院を聞いたところ、

県内の病院(車で1時間)か群馬の病院(車で30分ちょい)どちらが良い?と聞かれたので、

自宅から近い群馬の病院を希望し、紹介状を書いてもらいました。

 

PETを受けるのは今回が初です。

CADDポンプをつけている事も事前に話しておきました。

 

検査は14時半からで、13時40分までには病院に来るように言われていたので、

早めに家をでました。

 

朝の8時までに朝食をすませ、それ以降は水以外は飲まないようにと。

14時半に注射をし、検査着に着替え(ウィッグもとるのでケア帽子持参しました)1時間安静、

その後30分程度検査、検査後30分安静で終了です。

読書やスマホはダメで眼鏡と水以外の荷物はロッカーに入れてしまうので、ひたすらリクライニングチェアで寝て時間をつぶしました。

500ミリの水を持参してその安静時間の間に飲むのですが案外きつかった。

1時間もどうしようと思っていましたが、ちょうど眠くなる時間でウトウトしていたのであっという間の1時間でした(笑)

 

 

検査は30分ほどで終了。

CT検査の時は胸部~骨盤なのでいつもCADDポンプは足元に置いておくのですが、

今回のPETは頭の上にCADDポンプをおき検査しました。

 

追加撮影などもなく、予定通り16時半に終了。

 

月曜日の午後に結果を取りに行ってきます。

次の都内婦人科受診は10月1日。それまで検査結果を手元においておくのなんか嫌ですね(笑)

 

そうそう、先週東京の病院へ行ったときに内科で甲状腺の診察もしてもらいました。TSHの値が高い?ので

2か月に1度フォローアップしてくれるようです。帰りに甲状腺エコーをとり帰ってきました。

 

ざっとこんな感じです(笑)