こんにちは!

『いごこちのいいじぶん』をみつける
自尊感UP(ほめ愛)トレーナーともちゃんです



中学入学式

昨日は長女リノの中学校入学式
音譜

 

次女レナと長男ユウの小学校始業式でした^^爆笑


元ガミガミお母さんだった私。(いや、今も時々ガミガミですが。。。


子どもはもちろん大好きだけど、

 

監視?見張る?というのでしょうか、

 

とにかく過干渉であれこれ口出しばっかりしてましたあせる

例えば、、、

 

春休みで明日から登校というときに、

 

宿題全部チェックしてできてなかったら

 

テレビもゲームも外出も一切禁止して宿題させるとか。


子ども自身が計画したり、

 

うまくいかなくて学校で注意されて

 

自分でできるようにがんばる力を「奪って」いたんですね。



今回は長女リノ春休みのときに、リノに聞いてみました。

「宿題や新学期の準備をチェックして

 

できていなかったら前日はテレビとかタブレット禁止してやるのと、


自分で考えて準備するの どっちがいい?」

そしたら「自分で考える」と。

 


これまでの私だったら、「自分でさせる/指示しない」なんて、

 

恐ろしくてできませんでした。


「絶対できるわけがない」と。

 

なんて子どもに失礼な考え。。。ガーンガーンガーン

去年から『自己肯定感UP(ほめ愛)』を学んで、

 

自分の子どもへの対応を見つめ直し、


今は、前ほどガミガミ言うことは少なくなったし、

 

子どもを「信じる」ことができるようになったと実感しています。

どなたかが言っていた言葉。

 

「放牧こそ最大の愛!」


放牧といっても、放任ではなく遠くで見守りながら


今年は子どもを「信じて」「自主性を育てて」いけるといいなと思った

 

新年度スタートの日でしたハート
 


体調や精神状態によっては

 

きっとガミガミ言っちゃうときもありますが、(間違いなくある!)


そこで自分を否定せず、

 

「しょうがないよね、○○だったもんんね。次は落ち着いて接してみようね」と

 

自分と対話して

 

心を平和に

 

自分育て・子育てしていきたいと思っています。

私の内面が劇的に変化した『自己肯定感UP(ほめ愛)』


私自身もっと成長したい・モヤモヤしているママ達に伝えたいという想いで


トレーナー資格を取得し、講座開催を予定しています。

予定が決まったらブログでお知らせしますね♪

ではまた!

『いごこちのいいじぶん』をみつける
自尊感UP(ほめ愛)トレーナーともちゃんでした