島根県一人旅②出雲大社と出雲そばかねや | ミッチーの名古屋グルメ日記

ミッチーの名古屋グルメ日記

2008.9/20 start
大好きな旅行、グルメ、お仕事などなどきまぐれに書いています。
ラーメン好きです
食べるのが好きなので運動や時々ダイエットもしてスタイルはキープして楽しむ


二日目は早起きして、目的の出雲大社へ。
玉造温泉から電車とバスで、結構遠い。
一つ目の鳥居をバスでくぐって、しばらくすると参道のサイドには新しいお店が多くある。

ここにきたらやっと出雲大社ついたーって思う。
出雲大社は行きたいところリストに書いてあった。
日本の歴史と深く関わるところ。来てみたかった。



ここをくぐると下り坂になっている。
伊勢神宮や熱田神宮のような雰囲気とは違う。
あまり重々しい感じはしない。
そして、しばらくすると見えました。
歴史を感じる。


神在月の時に神様達が泊まる宿

ここですね。西側からお参り。御本殿。
お願い事は特にしない。お礼と周りの人が平和であればいいかなと。
年末は人も少なく静かでゆっくりできた。



こちらは出雲大社神楽殿

有名な大しめ縄。
たまたま宿泊したホテルでテレビを観ていたら、出雲大社の特殊をしていて、この標縄をみんなで作っているところを放送していた。
とても大変だと思う。

はじめての御朱印帳は出雲大社でと決めていたので。
出雲大社の御朱印帳を。

出雲大社から歩いて20分ほどのところの海岸に、稲佐の浜っていうところがある。
ここの写真を見て夕陽の時のでとても綺麗で行きたかったの。
近くまで行くことができます。
参拝者はここの土を持って帰っていた。
出雲大社でも土を持っていってる人がいたな。
神聖な御利益がある土なのかな。
私は持って帰らなかったけど。




ここでご夫婦に写真撮ってもらいました。
一人旅だと記念写真があまり撮れないのでありがたい。海や自然を見るとなんだか嬉しいしわくわくする。
自然のものが好きだ。


出雲大社の近くのおそばやさん。少し離れているけど。
まずはかねやさん。
老舗らしい。朝9時半からやっているので参拝前に行きました。


割子蕎麦三段にしましたよ。



それぞれ違うトッピングがのっていて三種類で楽しめますね。

出雲に来たら出雲そば。
他ではこのようなのはないので、楽しいです。

そして次の出雲蕎麦屋さんの話へと続く。
次のはとびきりのところ。