11月23日の今日は長男の24歳の誕生日でした。毎年書いていますが、長男も成人しているんだから誕生祝いなんて、もういい加減親がしなくてもいいんですけどね(笑)、私はそう思って長男の誕生日は休みの希望を入れず、昨日今日と日勤で働く気マンマンでした。

そしたら、長男から次男が受験する高校の学校説明会が今日あるから、22日、次男を連れて我が家に泊まりにくる、という連絡が11月の初めにあり、そんな11月の勤務表が出た後に連絡してくれても仕事休めないじゃんとブリブリ怒りましたが、次男はまだ私と顔を合わせたくないから別に仕事でもいいよ、それに学校説明会は俺と一緒に行くって言っているし、お母さんは別にいなくてもいい、という返事だったので、掃除と料理くらいはしなきゃ、と思って、21日は年末の大掃除並みに掃除をして、料理の準備も整えて、22日のお泊まりを楽しみにしていました。

昨日の22日は朝から緊張して(笑)、長男の誕生日より次男が我が家に来る、というのが1年以上ぶりだったので、母親らしいことできるかな~って、次男が我が家にきても、やっぱり俺病院に帰るわ、なんて言われたらどうしよう、とか気が気じゃなかったけど、仕事を早く終わらせ我が家に着いて子供部屋から聞こえてくる子供達の声を聞いたら、泣けてきましたね。

夕食も今朝の朝食も私とは顔を合わせたくないと言われたので、別々に食べたけど、子供達が家にいる、ということがこんなにも幸せなことなんだって、しみじみと実感できたのよ。

長男は、私に気を使って、いろいろ次男の経過を話してくれて、次男は高校受験しないって言っていたけど、一応受験することは決めた、という話を長男から聞いてホッとひと安心しました。

18-11-23-21-11-02-542_deco.jpg

シャトレーゼで買ったお誕生ケーキ、ロウソク24本つけてくださいって言ったのに、何故かロウソク2本だけだったけど、ケーキが小さいから24本もさせないので、2本で良かったかな(笑)

長男のおかげで次男も学校説明会に行こうって思ってくれたし、長男自身も自分の将来を決めてくれたから、次は次男の番かな。

長男の誕生日が終われば、12月は次男の誕生日があるのよ。次男が少しずつ我が家に来ることが出来て、自分の将来を自分で決めることができれば、そのときは我が家で暮らせるようになる、そう思って、今年は一日早く長男の誕生日を祝うことができました。

でも、この髪型で学校説明会に行ったのかな~?(笑)。

私、今日も日勤で長男からまだ学校説明会の報告を受けていませんが、保護者に混じってこの髪型はかなり変だと思われそうだわ(笑)

 

 

 

11月3日から今日まで1年に1回あるかないかの4連休でしたが、4連休最終日の今日は、横浜アリーナで宇多田ヒカルのライブ参戦に行ってきました~!

去年、宇多田ヒカルの真夏の通り雨を聴いて、その当時の自分の心境にリンクしちゃって、めっちゃ聴いたんだよね。それで、1回ライブ参戦したいな~、と思っていたところ、たまたま今年8年ぶりのライブツアーが開催されることを知り、CDアルバムの『初恋』を買って申し込んだら当選したという、まさかの当選でした。

DSC_2149.JPG

今日の横浜はあいにくの天気でしたが、ツアー初日ということもあって、横浜アリーナは開場前から激混みでした。

DSC_2150.JPG

写真はしっかり撮ったけどね(笑)、グッズ買いたいと思って並んだら全然前に進まず断念しました。今日のライブ参戦の同伴者は相方のコタンだったけど、あまりの激混みに早く席に座ってのんびりしたい、と早々に席に座って寛いでいました。

席はアリーナ席のBブロック、ステージ中央が見渡せる席で、ステージで歌っている宇多田ヒカルがギリギリ肉眼レベルで見える席でしたが、宇多田ヒカルが客席中央のステージに立った時は、結構近くで見えて、この時は、CD買って申し込んで良かった~って思いました。

まだツアーが始まったばかりなので、ライブの詳細は控えますが、宇多田ヒカルのナマ歌は良かった~!

18-11-07-00-15-21-966_deco.jpg

今年は、相方のコタンとはMISIAと今日の宇多田ヒカルのライブ参戦しましたが、来年は、誰のライブ参戦できるかな~(笑)。

来年も狙っているライブはあります!当選するといいな~。

 

 

 

11月になりましたが、私は11月3日から6日まで4連休中です!

4連休なんて、1年に1回あるかないかの貴重な休日ですが、4連休を取った理由は、私の姉夫婦が横浜に来るという連絡があり、たまたま明日の6日が宇多田ヒカルのライブ参戦もあったので、どうせなら4連休取ろうと希望したら、4連休いただけたんですね。職場の人手不足の中、このようなイベントで休日をもらえるなんてありがたいことです。

それで、11月3日は羽田空港まで姉夫婦を迎えに行きました。

DSC_2134.JPG

今、空港会社もANAとかJAL以外にいろんな空港会社があるんだね~。

ここ何年か飛行機乗っていないから全然分からなくて、到着ロビーにたどり着くまでに何回人に聞いたんだろう(笑)。

姉夫婦の子供が横浜に住んでいて、子供に会うついでに、私とも会おうということになり、姉夫婦とは5年ぶりの再会でした。

この歳になるとそんな自分のきょうだいと会うことはないですよ。

羽田空港に迎えに行って、姉夫婦をホテルまで送って、夜からは、私入れて総勢7人で食事会をしました。

先日、ミニ同窓会をした中華街のお店がお安くて美味しかったので、またリピートしました。

DSC_2137.JPG

 

DSC_2138.JPG

 

18-11-05-08-08-58-707_deco.jpg

ハートだらけになっているけど(笑)、姉家族と私と相方のコタン、それで長男に私の弟という順番ですね。

私の弟も、たまたま厚木の方に長期出張できていて、食事会に来てくれました。

私はこの日のために7人乗りのレンタカー借りたのね。

それで、私の運転で全員を乗せて中華街に行ったんだけど、私の運転の下手さにみんな中華街でどっと疲れていました(笑)。

中華街でも、店にたどり着くまでに先日行ったばかりなのに道に迷い、長男がスマホのナビで案内してくれたという、私の方向音痴は治りませんね。

長男もほんとは参加するつもりはなくて、私が、私の姉や弟に会うなんてこれから先あるかどうか分からないから参加しなさい、と強引に連れてきたんだけど、食事会では、めっちゃ奉仕の精神振りまいて長男がそんな気遣いができるなんてと驚いたし、姉や弟も、私の長男とは、長男が小学5年の時に法事で会ったきりだったので、まさかこんな大人に成長しているとは、という感じで驚いていました(笑)。

私も姉の子供が綺麗な女子になっていたので、子供の成長が一番驚きますよね。

しかも、食事会の後は、私の運転に見かねて(笑)、姉の子供が私の代わりにレンタカーを運転したという、みんな北京ダックより、私の運転に盛り上がっていましたが、きょうだい揃うって滅多にないから、記念の食事会になりました。

次は姉の子供の結婚式で再会しそうかな~。

我が家の長男は・・・、とりあえず奨学金の返済するまでは結婚はできません、と言いました(笑)。

 

10月も明日で終わりになりますね~。今月は1日からいろんなことがあって、台風の被害や、長男の就職が決まったことで、毎日があっという間でしたが、次男の方は、10月30日の今日、次男の主治医との面談で次男の様子をきくことが出来ました。
主治医は、私と面談をする前に、次男にも「お母様に会うんだけど、○○君はどうする?」と聞いてくれるらしい。でも、次男は私に会いたくないって言って、今日も次男に会うことは出来ませんでした。
次男の主治医の話によると、次男は、基本的には何にも変わっていない。自分の殻に閉じこもるのは変わらないし、養護学校の授業も上の空で自分の世界に入っているらしい。今月は長男と喧嘩をしたらしく、約束した日に長男が面会をしなくて、そのことに腹を立てて、養護学校にも行かず、ベッドから出なかったそうな。それで、長男がひたすら謝って仲直りしたけど、今度は、長男と一緒にいたいから退院します、しかも、高校受験はしないでとび職で働くとかと言い始めたらしい。
病院としては、退院します、という次男を引き留めることは出来ないので、主治医は本気で退院を考えて、長男と、元主人の両親を病院に呼んで相談したんだって。
元主人の両親は、高校行かない次男とは一緒に暮らせないと言ったらしく、主治医は「お母さんはどうですか?」という話から始まりました。
私はどんな次男でも一緒に暮らしたい、という気持ちは変わらないので、次男が私と一緒に暮らしたい、と言えばいつでも迎えに来ます、と答えました。
私が思うのは、自分の殻に閉じこもっている間はまだ救いがあると思うの。自分自身を傷つけたり、誰かを傷つけてしまうことの方が怖い。
自分の心の扉を自分自身で開けることができるまでには時間がかかると思うけど、見守っていこうと思っています。
また、次男と同じ場所に立てるように、そして、また、次男と一緒にBUNP OF CHICKENのライブ参戦したいな~。

先日は長男とガストで乾杯しましたが、10月18日の木曜日は、中華街で看護学校時代の友人2人と乾杯しました。

1人は、8月に行われたさだまさしのチャリティーコンサートで再会しましたが、もう1人の彼女とは、18日に25年ぶりの再会だったんですよ~。私入れて3人以外に何人か、看護学校時代の子達と一緒に上京して、それぞれ違う病院に就職して、最初の2年ぐらいは頻繁に会っていたんだけど、結婚したり、田舎に帰ったりしてだんだん疎遠になって、そのうち年賀状のやり取りだけになってしまったんですね。でも、今年、看護学校時代のグループラインが出来たことがきっかけで、やっと、この歳にして、再会が出来たという流れです。

再会した彼女は、ち~ちゃん、と呼びますが(笑)、ち~ちゃんが、癌治療学会で横浜に行きます、というラインがあり、ち~ちゃんが横浜に来たついでに、関東組の子達とミニ同窓会できるといいね、と呼びかけ、集まったのは、私ともう1人の彼女の2人だけだったけど充分盛り上がりました(笑)。

同窓会、どこでやろうか、と悩みましたが、横浜と言えば中華街!

食べ放題で、北京ダックも食べれてドリンクも飲み放題のお店を見つけて予約したのに、私、方向音痴なので、店にたどり着くまでに3人で中華街1周していました。

DSC_2098.JPG

 

DSC_2100.JPG

『龍翔記』というお店で北京ダックが恐ろしいくらい飾ってありました。

 

DSC_2101.JPG

 

DSC_2103.JPG

窯焼きされた北京ダックを目の前で切ってくれるの。すごいよね~。

北京ダックも美味しかったけど、他の料理も美味しくて、食い倒れするくらい3人で食べ続けていました。

食べながら、看護学校時代の思い出話から、仕事や家庭のこと、いろんなこと話したな~。

ち~ちゃんから、「佐賀訛りが全然抜けとらんね」と言われました(笑)。

職場でも、どこでも、私の喋りを聞いた人は「東北出身?」って言うんだけど、分かる人には分かるのよ。

私の訛りは佐賀なのよ。

上京して30年近く経つんだけど、訛りが全然抜けないんだよね~。

私自身があまり気にしていないっていうのもあるんだろうけど(笑)、女子2人とも、私は看護学校時代から全然変わっていないそうな(笑)。

私なんか、看護学校時代のことなんて、ほとんど記憶にないんだけど、2人ともよく覚えているよね。

私は、授業中に漫画と小説をよく読んでいたとか、マンドリン部でオリーブの首飾りを弾きたくないと言い合いしていたとか、看護学校の傍にあった病院の畑を借りて、畑を耕していたとか、看護師になるための勉強より、全然関係ないことに忙しく動いていた学生時代だったみたいです。

よくこれで看護師の国試に受かったな~と、その当時、どんな勉強していたのか全然記憶にないです(笑)。

18-10-19-17-06-48-441_deco.jpg

みんなで関東に上京して、それぞれの病院に勤務して、どんな看護師になるんだろうな、って自分の将来も見えなかったんだけど、25年経って、3人とも今も現役で看護師やっていて、仕事のことも語れるようになったことが学生の時と違うな~と実感しました。

ち~ちゃんなんか、癌化学療法認定看護師までとって、師長をしていたのよ。

田舎に帰った時は、看護師辞めて専業主婦になりそうな雰囲気だったのに、今じゃバリバリのキャリアナースになっていたのに驚きました。

もう1人の彼女も子供4人育てながら、養護学校の看護師をしていて、このミニ同窓会も会議の後に参加してくれたのよ。

ささやかなミニ同窓会でしたが、私にとって記念すべきミニ同窓会になりました。

3人とも定年まで働くって言っていたから、次は、定年後に箱根で同窓会兼ねて温泉旅行でもしたいね(笑)。

 

 

10月1日に我が家は台風の被害に遭い、その日に長男の就活の内定が決まり、ジェットコースターのような我が家になっていますが、その後の長男の経過ですね。

就職が決まって、次は、車の免許も取れたんですよ。

去年の12月に自動車学校に入校して、お急ぎコースで申し込んだのに、全然お急ぎできず、自動車学校も追加料金払わなきゃいけないのかしら?と思うくらい、仮免も3回ぐらい落ちていました。長男は車の運転に向いてないのかな?と疑っていましたが、お急ぎコースも終わりそうな頃にようやく卒免とれて、内定が決まった会社が、車の普通免許必須だったので、ギリギリ間に合ってよかったです。

内定式は、先日の10月12日と13日、一泊研修旅行を兼ねた内定式だったんですよ。

今の会社って旅行がてら内定式をするのかな~?

長男は、現在、私とは一緒に住んでいなくて、元主人と次男が住んでいた家に住んでいます。

元主人と次男もそれぞれ入院していて、家が空き家みたくなっているんだけど、二世帯だから、隣りに親世帯があって、そこに元主人の両親が住んでいるんだけど、子世帯の管理まで出来ないし、長男も家族で住んでいた家だから、隣りに長男の世話を焼いてくれるおじいちゃん、おばあちゃんがいた方が、何かと張り合いがあるみたいです。

我が家で私と一緒に暮らすと、洗濯、掃除しなさいって私が怒るから嫌なんでしょう(笑)。

そんな感じで、今年の4月からほとんど長男とゆっくり会う暇もなかったけど、長男の内定や、車の免許も取れたので、ささやかながらお祝いをしようと思って、10月4日に久しぶりに長男とゆっくり会いました。

18-10-14-22-45-23-238_deco.jpg

ゆっくりといっても、近所のガストなんだけどね(笑)、私も日勤の仕事帰りで夜9時過ぎだったので、空いているお店がガストしかなかった(笑)。長男はまだ大学通っているけど、無事来年の3月には卒業できそうなので、卒業しないと困るけどね、ほんと安心しました。

たった1つだけ大学を受験して、浪人もせず合格できたのに、まともに大学も行かず、2年も留年しちゃって、社会人になれるのかな、って長男を見るたび、長男が詐欺師に見えて憂鬱になっていましたが、大学6年目でようやく自分の将来を決めてくれたんですよ。

長男の就職が決まったことが、こんなに嬉しいことなんて、長男から一生分の幸せをもらった気分になりました。

私、ここで、自分の人生終わったとしても、もう後悔することはないや、って思うくらい、長男の就職がすごく嬉しかったんですよ。

長男の内定が決まった会社は、日本各地や海外に営業所がある会社で、長男は、三次試験の面接で、会社の人から「勤務地はどこを希望していますか?」と質問されたらしい。

長男は「次男が入院しているので、次男の面倒を見たいから横浜近辺でお願いします」って答えたそうな。

そしたら、会社の人から「うちは80%は地方だから覚悟しておいて」みたいなことを言われたらしい。

長男は「会社のためだったら、それに従います」って答えたけど、これで、三次試験が落ちたとしても、言いたいことは言えたからいいや、って思ったらしいのね。

私、長男から、この話きいて、今まで長男のことではいっぱい振り回されて、何回もくじけそうになって、あきらめるな、あきらめるなって言い聞かせて、ここまでやってきたのよ。

自己中で自分のことしか考えていない長男だと思っていたけど、会社の面接で、こういうことを言えたことに感動しちゃって、私が長男に教えてきたことは無駄になっていなかったんだな、って思えたのね。

長男のことで、頑張ってきてよかった~って、私は私自身を褒めたい(笑)。

この感動が来年もずっと続くといいな。

でも、我が家ってジェットコースターだから(笑)、このままハッピーエンドで終わるかどうかは分からないよね。

さあ、次はどんな展開になるんだろう。

家族3人、落ち着く日はくるのかな~。

我が家のゴールを見届けなきゃ、それが私の義務ですね。

 

 

今日から10月が始まりましたが、10月初日から我が家はとんでもない目に遭いました。

DSC_2070.JPG

台風24号の被害を直撃した我が家でした。夜中にドアが庭に飛んできて、ガーデニング用品が入っていた物置が倒れた時は、私、マジで消防車呼ぼうか、と思ったけど、家の中にドアが入らなくて良かったし、物置が倒れても、テラスのテーブルや椅子が崩壊しなかっただけでも、まだ我が家は大丈夫だ、と耐えて、全然眠れず朝を迎えました。

9月30日がたまたま夜勤明けで、10月1日が休みだったので、台風直撃中は、我が家にいたから良かったけど、これ、夜勤中だったら、確実に仕事中に電話がかかってきて仕事どころではなかったですね。

朝、相方のコタンが我が家にきて、物置を片づけてくれましたが、物置は底が抜けちゃって、残念ながら崩壊していました。

ドアは、この時間になっても庭に放置。マンションの管理会社も他の台風被害の対応に追われて、庭が道路から丸見えで、洗濯物も干せないからブルーシートだけでもつけてほしい、とお願いしましたが、警備会社さえも来ないです。

明日から日勤続きで夜しか家にいないから、防犯上、よろしくないですよね~。

10月1日の朝はこのような感じから始まりましたが、私は、この日は次男の親権変更の手続きのため家庭裁判所の調査官と面談だったんですよ。

台風被害のおかげで1時間遅れたけど、とりあえず面談は出来ました。

その面談もチャッチャッと終わらないのよ。

元主人との結婚から、今までの経過を、時系列に年号、月日まで細かく言わなきゃいけないのよ。

レポートに書いてとか、資料を持ってきてとか事前に調査官から言われなかったので、口頭で全部話しましたけど、そのときに役立ったのが私のブログでした。ブログに書き留めておいたから良かったけど、これ、書いていなければ、全然年号、月日なんて言えないですよ。

調査官と2時間くらい話して、次は、後日改めて裁判官と面談をすることになりました。

親権変更って、時間かかるんだ、とちょっとうんざりしましたが、面談が終わって、早々に我が家に帰宅して、疲れて昼寝をしていたら長男が帰ってきたんですね。

長男はようやく大学の卒業まであと6単位となり、いまだに大学に通っていますが、就活も1社だけ受けていて、三次試験まで進んだんですよ。

9月26日に三次試験を受けて、合否結果待ちだったの。

そしたら、今日、長男の携帯に、会社から内定の連絡がきたんです!

台風被害に遭って、我が家にこれ以上不運があったら、私、立ち直れませんが、長男の就職内定は我が家の光になりました。

やっとこれで長男も社会人になる、と思ったら、ホッとしましたね。

おじゃる家もようやく光が見えてきましたよ。

台風が通り過ぎた青空のように、我が家にも光が見えてきたことが嬉しかったです。

あとは、次男だな。

次男の心にも光が見えますように、今日の青空に願いを込めました。

 

 

 

9月19日はブロ友さんのお誘いで、美魔女コンテストを観覧してきました~!

DSC_2024.JPG

ブロ友さんからコンテストのことを聞くまでは、このようなコンテストがやっていたことすら全然知りませんでしたが、ダメ元で応募したらやっぱりダメで私は落選したんですよね。だんだん歳をとるたびにイベントの落選率も高くなっています。

落選したから諦めたんだけど、ブロ友さんは当選していて、ペア券があるからって私に声をかけてくださったんですよ。

コンテストを観覧する、ということより、私はブロ友さんに会うのが楽しみでした。

でも、19日当日は私が遅刻して迷惑かけてしまったのに正面入り口まで迎えに来てくれて、すんなりと中に入ることが出来ました。

開場はこんな感じでした。

DSC_2034.JPG

 

DSC_2039.JPG

ブロ友さんが一番前の席まで確保してくれて、ほんと感謝です。テンション上がりましたよ!

それで、会場の外では、コスメ系のブースがあって、コンテストが始まるギリギリまでブースにハマっていました(笑)

DSC_2027.JPG

 

18-09-20-11-33-35-810_deco.jpg

このローラー、使い心地が良かったです。

でも、お値段が非常にお高く、私はリファのミニサイズで顔面の筋肉を鍛えるくらいでとてもこのローラーは買えません。

18-09-20-11-23-24-307_deco.jpg

コスメコーナーでもスタッフの方が写真を撮りますよ、と声をかけてくれたので、つい自分撮り(笑)

ちなみに私は8年ぶりくらいで髪を10cmくらい切ったんですよ。

離婚してから髪を伸ばしていたんだけど、とうとう髪の毛も老化がきてしまい、抜け毛と髪の毛も細くなってしまって、8月に思い切って切ったんです。カラーも黒めに入れてみました。それで、私のお衣装は全身GUコーデ(笑)。

観覧にきていたお客さん達はここは結婚式場ですか?と思うようなお衣装の女性が多かったけど、私なんかプチプラコーデでウロウロしていましたね。

美魔女コンテストもみなさん、すごく綺麗な方達ばかりでした。

DSC_2042.JPG

ビキニはさすがに撮れませんでしたが、最後のドレス審査は私も着てみたいと思うようなドレスもあり、素敵でしたね~。

ブロ友さんの本来の目的はこちらのイケメン男子の方でした。

DSC_2044.JPG

コンテストの合間にLE VELVETSのスペシャルライブがあって、ナマで歌っているところは残念ながら写真撮れませんでしたが、歌声に圧倒されました。ブロ友さんが聴き惚れるのが分かる気がする。

4人のハーモニーが素敵なのよ。

ブロ友さんも私もコンテストとはかけ離れたところで盛り上がっていましたが、コンテストが終わった後のお土産も良かったですよ。

DSC_2045.JPG

ブースでもらったサンプルもあるけど、雑誌系のイベントはお土産が良いですよね。

ブロ友さんに感謝しながら、美魔女達を見て私も外見だけじゃなくて、内面も素敵な女子でいたいな~と思ったコンテスト観覧になりました。グランプリをとった女性なんか、15年怒ったことないって言っていたのよ。

私なんか、長男や職場でも、しょっちゅう怒っているよ(笑)。

怒る、という感情は精神的にも良くないですね。

私もいつも笑顔でいよう。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、我が家の子供達以外に動き出した人がいました(笑)。相方のコタン、なんと中古でマンションを購入したんですね。私と一緒に同棲していましたが、子供達のことで、家を出て、我が家の近くで賃貸のアパートに住んでいました。

賃貸のアパートも良いところはあると思うけど、自分の資産にはならないので、賃貸のアパートのお家賃払うようだったら、中古でマンション購入した方が良いよ、と相方のコタンに話していたところ、たまたま運よく中古のマンションのチラシが我が家のポストに入っていて、これだ~!と駅もバス停もスーパーも区役所も徒歩圏内で、しかも、賃貸のアパートと同じくらいの月々のローンで、ここしかないでしょう、という感じでコタンを連れて見に行ったのよ。即決でした。

あっという間に審査も通り、8月の終わりに引っ越しをして、相方のコタンもマンション暮らしになりました。

DSC_1996.JPG

DSC_1998.JPG

築年数は昭和の終わりで30年以上経っているんだけど、今のリノベーションてすごいよね。中は新築みたいな感じでマンションも10階建ての7階で南向きでベランダも広くて、見晴らしがいいのよ。

我が家は玄関が狭いのが欠点なんだけど、相方のコタンちは玄関が広いんだよね。

私達みたいな、あと何年かで老後を迎える人は、車いすとか考えると玄関の広さは貴重ですよ。

しかも築年数が古いせいか税金が安い。

住宅控除はないんだけど、税金が安いのは良いですよね。

我が家なんか、税金が高いんだもん。

相方のコタンもワンチャンつかんで、まさかこんなトントン拍子にいくとは思わなかったけど、最近のデートはお買い物デートが多いですね。

久しぶりにニトリやIKEAにも行きましたよ。

相方のコタンは、ニトリ派なんだけど、私はIKEAが好きかな~(笑)。

DSC_2015.JPG

 

DSC_2017.JPG

2人掛けのテーブルも良かったし、我が家の子供部屋の参考にしようと思って写真撮りまくりでした。

我が家もベッド欲しいな~。長男がベッドを壊してフレームがとれちゃっているもん。

相方のコタンちの家具を見るつもりが、私の方がテンション上がっていました。

やっぱり、家っていいよね。

幸せを運んでくれる。そんな気分になったお買い物デートでした。