今や二人に一人が がん になる時代。でも正しい情報を入手し、どう対処すればいいかを理解していれば、死に対する恐怖はなくなります。がんと診断されたら、通常の病院では三大療法を勧められ既定のレールに乗せられます。三大療法とは「手術」「抗がん剤」「放射線」。問題は果たしてこれらの治療法で本当に がん が治るのかどうか?ということです。残念ながら答えは NO です。僕なら宣告を受けた時点ですべての治療を拒否し、自力で直すすべを見つけます。

確かに三大療法の中にも、一部のガンに対しては効果のある治療法もあるようです。例えば、急性白血病や悪性リンパ腫などの血液のガンは、抗がん剤で治る可能性があります。但しこれらはガン全体のほんの一部に過ぎず、全体の10%以下でしょう。つまり90%以上のガンに対しては、抗がん剤は必ずしも有効とは言えないのです。放射線治療に関しても同様で、骨に転移したがん や 神経を圧迫している がん などによる痛みの緩和には有効の場合があります。しかし、放射線治療だけで完治させられる がん はほんの一部にしか過ぎません。

手術に関しては、小さな転移もなく、がん の塊を一度にすべて切除できるのであれば、治る可能性もあるでしょう。しかし多くの場合、ガンが発見された時にはミクロレベルでの転移が起こっています。そうなると血管やリンパ管から、がん細胞は全身に散らばってしまいます。例え手術がうまくいったとしても、その後の再発や転移の可能性も十分あります。そして手術というのは、患者の体力並びに免疫力を著しく奪うのが問題です。

以上のように、三大療法によって治ったり、改善したりするものもあるでしょう。しかしいずれの治療法でも完治できる がん は、全体のほんの一部に過ぎないのが現実です。逆に完治できないどころか、非常に強い副作用に苦しめられたり、生活の質を落とすような後遺症を患うこともあるのです。

確かに三大療法も緊急を要する救命的な治療や、痛みや機能障害などの緩和ケアなどには、応急処置 としては有効な場合もあるでしょう。しかし、これらの治療法は身体に多大なダメージを与え、体力を考えると長期的に続けられる治療法ではありません。大切なことは、あなた自身が がん についてよく知り、治そうとせずに上手に共存する道を模索することです。 

がん とは一体どんな病気なのか?どんな性質や特徴があり、何が原因で起こるのか?治療にはどのような選択肢があるのか?治療にはどんな効果とどんなデメリットがあるのか?どれくらいの治療期間や費用が必要なのか?を徹底的に調べてみることです。結局のところ、自分の命は自分で守るしかないのです。

がん治療は利権のかたまりです。その規模は、15兆円!国防費の約3倍とも言われています。製薬会社、医療機器メーカー、医療機関、医師、政治家など、多くの人々がこの利権に関わっています。製薬会社や医者は がん患者 に治って欲しくありません。彼らが望むことは 、むしろ病人を増やし、がん患者にたくさんの薬を使ってもらうこと。医療機関や医師や政治献金を受けている政治家も同様です。

残念ながらこの資本主義社会では、患者の命よりも「利益」が優先されています。だから、自分で徹底的に調べ、正しい情報を入手し、自分で治療法を選択する必要があるのです。究極の健康法は「食べないこと」です。だから僕も基本は1日1.5食ですし、食べ過ぎた翌日はファスティングするようにしています。そして薬を飲まないで体を冷やさないで、よく笑うこと。この4つをやれば がん に対するリスクはかなり軽減できるでしょう。

じつは エスキモー は がん になりませんが、その理由は食文化にあります。伝統的なエスキモーの食生活は、狩猟によって得た生肉が中心。海で漁をするエスキモーの獲物は、アザラシやクジラ、トナカイです。気候上 農業 は不可能なので、野菜や果物、穀物類を食べることはありません。食べないというよりも、気候の厳しい北極圏ではそのような食物は育たないのです。米や麦や野菜や果物などのような穀物は、多くが「炭水化物」に分類されます。「炭水化物」は「糖質」と「食物繊維」からできていますが、食物繊維はそれほど多く含まれてません。ですので「炭水化物」=「糖質」 と認識すべきです。

穀物が育たない北極圏に暮らすエスキモーは、炭水化物(糖)をほとんど摂取していないということ。つまり、エスキモーがガンにならない理由は、がん のエネルギー源となる糖(ブドウ糖)を摂取していないからというシンプルな理由です。アフリカのサバンナに暮らすマサイ族もそうです。彼らの伝統的な食文化は、狩猟をして動物の肉を中心に食べます。彼らも農耕をしませんので、穀物はほとんど摂取しません。つまり、マサイ族も 糖 を摂取しない為、がん にはならないのです。

日本でも大昔は、山で猪や鹿を狩り、海や川で漁をして暮らしていました。農耕がはじまり穀物(炭水化物)を食べるようになったのは、つい最近のこと。18世紀に西洋で農業革命が起こり、それから一気に穀物を食べる文化が世界中に広がりました。それと同時に、がん や糖尿病や脳卒中やなどの生活習慣病が一気に広がったのです。特に戦後の日本の食を取り巻く環境は、学校給食を見るまでもなく、かなり酷いと言わざるをえません。スーパーに行ってもほとんどの加工食品には添加物が入っており、裏のラベルを見たらとても買えません。

ではどうすればいいのか?この国に住んでいる以上、完全に毒をカットすることは出来ません。でも大丈夫です。解毒する方法を学べばいいのです。そこでこのたびそれを一日集中して学べる1泊2日のリトリート合宿を開催します。場所は神奈川県の湯河原温泉で、日時は4月22(日)と23(月)の1泊2日です。講師は鳥居の食育の師匠である山本 敏幸 先生。彼の集大成である「球体健康法」の1泊2日の集中セミナー です。

健康がすべてとは言いませんが、健康を失うとすべてを失います。もしあなたが健康寿命を延ばし、エネルギッシュで充実した人生を送りたいのであれば、そして人生の質をあげたいのなら、今回のリトリートに参加することを絶対にお勧めします。

本リトリート合宿では、以下のことが学べます。


*1か月で血液をきれいにする 「球体健康法」のすべて
*がんや認知症の原因はリンパの流れ  
*リンパを流す効果的な方法
*減塩がすべての病の源
*正しい生きた 塩・水・油 とは?
*低体温を一気に治す方法
*生命の源である「酵素」について
*心の病を克服する方法
*安全な食材と危険な食材とは?


以上の疑問に答える講義を聞きながら、温泉とビーガン料理をいただき、健康寿命を延ばすための究極の食事法と健康法を伝授いたします。 山本 敏幸 先生は30年以上にわたり、食事健康法を実践・研究している日本の食育の第一人者。食事改善から生活習慣病を予防する独自理論で過去10年間で2,000回以上の講演を行い、多くのがん患者の指導をされてきました。その実体験から編み出されたクスリを一切使わない「球体健康法」は、専門家の間でも高い評価を得ています。この知識は一生あなたの健康を守ってくれるものであり、一生に一度は絶対に受けてほしい内容です!
 
山本敏幸  の球体健康法 集中セミナー
湯河原1泊2日リトリート合宿

日 時 : 4月22(日)13:00ホテル集合
会 場 : 湯河原リトリート ご縁の杜
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6
0465-64-0150 
参加費 : 79、800円(税込み・1泊3食付き)
申し込みは以下よりどうぞ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=422077