中華そば 結。 @大田区 〜「醤油ラーメン」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

中華そば 結。 
大田区(大森)

 
【メニュー】醤油ラーメン
【価格】900円

[訪問時期] 2020年10月下旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[スープ] 豚+生姜/清湯
[味] 醤油
[麺] 平打ち太縮れ麺(150g位)
[トッピング] チャーシュー、ホウレン草、メンマ、海苔、ナルト、葱
[卓上] ミル挽きペッパー(白・黒)



「青麦」の帰り道、当然「結。」さんにも寄っていく。
ちょうど11時半の開店直後で、店内に吸い込まれ中のシャッターズに接続するも、私の直前で満席。



食券を買って8分ほどの中待ちで着席。
まだ醤油と和え玉だけでの営業だが、券売機に用意されているボタンの数が凄いこと。



「麺や でこ」の姉妹店と紹介されているが、厨房内で差配するのは中島さんだから、2号店なのだろう。
お祝いを言うと、「まあ彼方のついでだと思いますが」。
「いや、此方がメインだから」。
「来る人皆さんそう言うんですよ」と屈託ない笑顔。
程なく登場した麺顔がまるで特製っぽいけど。。。味玉+αご厚意あざまーすm(__)m
でお、チャーシューはデフォでもたくさん入っているみたい。
 


を取ろうとすると、五角形だと気付く。
昔、子供が「合格箸」とかいうことで貰って来たが、それに似たゲン担ぎだろうか。


■ スープ
豚主体の出汁に濃口醤油、生姜が強めにジュワッと。
ご本家の「青島食堂」あたりと比べると、豚感・醤油感共にインパクト強めかな。
此方もおそらくチャーシューの煮汁をタレに入れているのか、旨味と円やかな脂のコクが濃口醤油とジャストマッチ。
普段は醤油の濃さが苦手な私だが、生姜醤油スープはこれでなくっちゃ。



■ 麺
平打ち手もみ風の多加水太縮れ麺。
東京製麺の麺箱があったが、調べると大田区内に出来て3年の新しい製麺所らしい。
唇や舌をくすぐる不規則形状で、シコモチ基調のランダム食感。
長岡というより燕三条系に使われそうな麺だが、良く絡む濃口スープとバランス上々。



■ トッピング
トッピングはチャーシュー、ホウレン草、メンマ、海苔、ナルト、葱、ご厚意の味玉。


チャーシューは敢えてご当地感を出したペラ煮豚が5枚ほど。
「青島食堂」みたいに作ろうとしても、どうしても上質感が出てしまうよね(笑)



穂先も含めて裂いたようなシナシャクメンマ、元気ハツラツに茹でられたホウレン草、萌え萌えなナルト。。。
これぞザ・長岡的な完璧な布陣ではないか。


■ 感想など
王道の長岡系生姜醤油をベースに、パンチと上質感を高めた一杯。
敢えてご当地風の素朴さ、野暮ったさを表現しながらも、舌の肥えた東京のラーメンファンを頷かせる力がある。
間もなく塩もリリースするそうで、その後もつけ麺、まぜそば等がリリースを待っている。
中島店主も暫く居られるようなので、出来れば夜に一杯やりに再訪したいものだ。

㊗️オープン㊗️
ご馳走様でした。