Tokyo Bay Fisherman's noodle @横須賀市 〜「潮らぁ麺+うずら卵」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

Tokyo Bay Fisherman's noodle
横須賀市(北久里浜)


ラーメンデータベースへ



【メニュー】潮らぁ麺+うずら卵
【価格】850円+100
 
[訪問時期] 2021年11月下旬(休日) 昼
[注文方法] 口頭注文、後会計
[スープ] 貝出汁/清湯
[味] 塩
[麺] 平打ち太縮れ麺(150g位)
[トッピング] チャーシュー2種、ホンビノス貝、姫竹、小松菜、ネギ、うずら卵
[卓上] ブラックペッパー、ガーリックパウダー



所用のついでに再訪問。
土曜11時過ぎ、店前の駐車場ラスイチに入り先客は4名、ほどなく満席で待ち発生。



麺はらぁ麺とまぜそば、各々潮と醤油で、サイドメニュー合わせて従来と変わっていないようだ。
前回まぜそば(潮)に感動し、宿題に残しておいた「潮らぁ麺」をうずら卵付きで口頭注文。



もっとも、その間に茅ケ崎の2号店でこのメニューも食べたんだけど、それはそれ。




シーサイド感溢れる店内で、セルフで汲んだジャスミン茶をいただくうちに、追加したうずら卵がチャーミングな一杯が登場した。



■ スープ
ホンビノス貝がストレートに押してくる、正に「潮」のネーミング通りのスープ。
もっとも、塩ダレに仕込んだホタテやシジミが脇を固め、スープには豚皮も加えて厚みを出しているらしい。
やはりホンビノスの旨味の強さは格別で、シャープな輪郭の塩気とジャストフィット。
前回茅ケ崎でいただいた時には若干だけ単調に感じたけど、今日はそんな感覚もない。
終盤には卓上のガーリックパウダーとブラペをフリフリして、ちょっとお下品にお化粧して締めた。



■ 麺
手もみでボコピロに潰したような平打ち太縮れ麺。
まぜそばより硬めに仕上げてあり、ほど良いコシとムチモチ食感はそこそこ強さを感じるが、喜多方で毎日こんなタイプの麺を食べていたので、清湯とのコンビでも全く違和感ない。
貝の旨味満載の塩スープが、微甘な麺味を引き出しているような感覚で、中々の相性に思えた。



■ トッピング
チャーシューはバラと、おそらくモモ肉の2種類。
バラはまあ美味しいとして、モモはちょっと硬くパサッとした感じで、茅ケ崎でも感じたけどウィークポイントがあるとすればこのチャーシューかな。



ホンビノス貝を噛み噛みしながらスープを飲むと、潮感がブースト。
姫竹、小松菜(江戸菜?)は見映えも良いし、食感アクセントとしても光っている。
追加したうずら卵は普通のやつだけど、有るだけで萌えちゃう。



■ 感想など
ホンビノス貝の旨味炸裂な潮らぁ麺を満喫。
貝出汁全盛時代になりましたが、これだけビンビン響いてくるようなスープは中々ありません。
チャーシューが好みから外れたのが残念でした。
あのまぜそばが恋しくなったら、また伺います。

ご馳走様でした。