ラーメン 郷 @大和市 〜「味噌ラーメン」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

ラーメン 郷
大和市(高座渋谷)


ラーメンデータベースへ



【メニュー】味噌ラーメン
【価格】850
 
[訪問時期] 2022年1月中旬(休日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[スープ] 豚骨/清湯
[味] 味噌
[麺] 中細微縮れ麺(140g位)
[トッピング] コマ肉、挽き肉、炒め玉ねぎ&もやし、メンマ、ネギ、おろし生姜
[卓上] ブラックペッパー、一味、酢、おろしニンニク



藤沢から高座渋谷に移動して、こちらもずっと未訪のままだった「すみれ」暖簾分け店へ。
駅から「麺屋 江武里」「麺匠 八雲 大和店」を横目に歩くと、それらしき行列が見えてくる。
手前の信号が変わった瞬間に小走りを始めた男性が、そのまま店中に入るのを見て、食券先買いと気付いて追随。



券売機左上は「特醸味噌」になっているが、その下に「人気No.1」、「札幌すみれオリジナル味噌を使用」とキャッチが張られた「味噌」ボタンがあり、迷わずそちらをプッシュした。
暖簾には「すみれより」と染め抜いてある。



12時40分に外待ち10番目に接続、20分ほどで右奥のテーブル席に案内された。
もちろん相席はなしで、このエリアに置かれた3卓のうち中央のテーブルは使用せずにSDを取っている。



5分強で、いかにもすみれ系ビジュアルな味噌ラーメンが登場。



■ スープ
厚めラードで熱々。
先日行った「大島」よりラード多め、それに合わせて味噌感も若干高めだろうか。
この濃厚コッテリ感は正にザ・すみれ、「すみれ本店」仕様に近い感じがする。
但し味噌感は突出するのではなく、ラードやニンニク、生姜、花椒、玉ねぎの甘味等との複雑なシナジー攻撃。



これに一発で惹かれちゃうし、更に卓上に置かれたおろしニンニクもポイント高い。
序盤過ぎにたっぷり投入して一味もパラリ。
麺上の生姜は徐々に溶かしていくと、終盤のスープはもうかなりの生姜ニンニク風味に染まっている。


■ 麺
森住製麺製という中細微縮れ麺なのだが、他の純すみ系とはちょっと印象が異なる。
黄色味、縮れ具合、プリシコ食感、熟成感いずれもやや大人しめな感じで、気のせいとは思えないんだけどなあ。
麺としては悪くないし、好みにもよるだろうが、少なくとも雰囲気的にはもうチョイ硬め茹でのほうが似合うかな。


■ トッピング
肉っ気は細かく刻んだチャーシュー(コマ肉)少量と挽き肉のみ。
チャーシューが食べたければ味噌チャーシュー麺を注文するか、1枚120円で買い足すことになる。
実は札幌の「すみれ」も元々このスタイルだったのが、数年前からデフォでチャーシューを1枚載せるようになった。
当店はオリジナルスタイルを貫いていると言えばそれまでだけど、コスパ的にはちょっと寂しい気がする。



スープで炒め煮した玉ねぎ。
良く見るともやしも混ざっているようだが、どちらも飴色トロットロで一体化している。
シナコリ食感のメンマ、たっぷりのネギ。


■ 感想など
大好きな「すみれ」直伝の味噌ラーメンを堪能。
スープと具は修業時代の「すみれ」を踏襲、麺はちょっと仕様が異なる感じでしたが、勘違いだったらごめんなさい。
ただ先日食べた「大島」はチャーシュー入って860円だったので、コスパ的に見劣りするのは否めないでしょうか。

ご馳走様でした。