ぎょらん亭 西早稲田店 @新宿区 〜「十割煮玉子ラーメン」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

ぎょらん亭 西早稲田店
新宿区(早稲田、面影橋)


ラーメンデータベースへ



メニュー】十割煮玉子ラーメン
【価格】900円(煮玉子150円含む)
 
[訪問時期] 2022年3月上旬(休日) 昼
[注文方法] 口頭注文、後払い
[スープ] 豚骨/白湯
[味] 醤油
[麺] 細麺(110g位)
[トッピング] チャーシュー、木耳、ネギ、煮玉子
[卓上] 醤油、酢、ラー油、コショウ、餃子の肉味噌、(給水卓に紅生姜、辛子高菜あり)



「サーモンnoodle3.0」の後は此方へ。
北九州の本店を訪問して超濃厚な「どろ」をいただいてから一年近く、よもやその後東京に進出して来るとは思わなかった。



12時10分着で先客6名。
店内が広いからガランと感じるのもあるが、途中通りかかった「一風堂」の方が混んでいた。
北九州No.1の豚骨店でも、東京でのネームバリューはまだまだなんだろうか。
テーブル席をゆったり使わせていただけるから快適快適。


スープは店内炊きのはずだが豚骨臭はナッシング。。。まあ本店もそうだった。
店内2か所にお冷やポットと紅生姜、辛子高菜などが置いてあり、セルフでピックアップ。



豚骨100%の「十割」を煮玉子付きで、麺は硬めでお願いした。


因みに中太麺をリクエストした後客に、スタッフが「今はマンボウ中なので細麺のみ」と説明していたけど、どういうことなんだろう???
着席から3分強でご対麺。



■ スープ
スープは一般的な博多系よりはかなり濃厚で、それでも本店で食べた「どろ」には及ばない。
「どろ」がクリーミーな円やかさを前に出しているのに比べて、こちらは豚の旨味がストレートに伝わり、九州らしいやや甘なタレとナイスバランス。
クサウマタイプではないので、濃厚な割りにスッキリと飲み干せてしまうだろう。



リクエストしたらおろしニンニクを持ってきてくれた。
序盤から紅生姜と共に放り込んでお化粧。
個人的には十割に軍配かな。


■ 麺
博多系に近い低加水の細ストレートを硬めコールで。
ザクパツ感と粉風味際立つ確り硬めの仕上がりで、ズババッと啜り続ければダレなど感じる前に無くなってしまう。
これなら硬さ指定なしでも十分美味しくいただけるだろう。
連食なので替玉は自粛したが、家系でライス頼まないのと同じぐらい寂しかった。


■ トッピング
厚みのあるバラ煮豚チャーシューは、旨味の詰まった赤身と蕩ける脂身がナイスバランス。
木耳やネギも惜しみなく、味玉もほっこり甘くて上々。
盛り付けへの気遣い含めて、トッピングは本店同様に中々レベルが高い。
既述通り、セルフの紅生姜と辛子高菜以外に、頼めばおろしニンニクを出してくれる。
終盤恐る恐る少量の高菜を投下してみたら、思っていたほど辛味は弱めだった、かな?



■ 感想など
未食だったぎょらん亭の基本、十割ラーメンを堪能。
北九州らしい濃度と確りした豚感のスープはじめ、本場さながらのレベルなので、もっと混雑していないのが不思議なくらいです。
これで餃子&ビール、替玉をフルに楽しめたら、更に満足度アップ間違いないでしょう。
次回の宿題にします。

ご馳走様でした。