横浜らーめん 武蔵家 綾瀬店 @足立区 〜「特製らーめん 並+無料ライス」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

横浜らーめん 武蔵家 綾瀬店

足立区(北綾瀬)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】特製らーめん 並
【価格】850円(特製分100円含む)

[訪問時期] 2023年9月下旬(休日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[お好み] 濃いめ、多め
[スープ] 豚+鶏/白湯
[味] 醤油
[麺] 中太ウェーブ麺(140g位)
[トッピング] チャーシュー、海苔、ほうれん草、半味玉、ネギ
[お好み] 味濃いめ、油多め
[その他] ライス無料
[卓上] ブラックペッパー、ゴマ、すりゴマ、おろしにんにく、一味の醤油漬け、青かっぱ(キュウリ漬物)、玉子とチャーシューの和え物



評判の良い「武蔵家」に初訪問。
お彼岸の渋滞に巻き込まれながらも何とか10時55分に着き、共同駐車場のラスイチスペースをゲット。
開店待ち8番手、開店時には12名。




因みに食券購入を待つ間に1順目枠16名を超え、その後の方は店内背後霊待ちとなる。
威勢の良い声に出迎えられるのは勢いのある「武蔵家」共通だが、特に気っ風良く対客を仕切るベテラン女性が印象的。
デフォらーめんと100円しか変わらない「特製」券を買い、件の女性に「濃いめ、多めで」と伝える。
無料ライスは軽めで。



指定された角席は隣客と被って超狭いね💦



10分ほどで届いた無料ライスに軽くお化粧でも。。。と思ったら、高台上に飛びっきりのお化粧道具があるじゃない!
玉子と刻みチャーシューを~辛子マヨで和えたような、「王道家」系の「玉子まぶし」にも似たアイテム。
何て呼ぶのかな?タマチャー?




テンション上がったところに、「はい、濃いめ多めー」と着丼。




■ スープ 
スープは朝イチから分厚く、ビシッとシャープなパンチを、豚感と鶏油のコクが円やかに受け止める。
「濃いめ、多め」は此方でも大正解。
武蔵家ならではのバランス感に直系寄りの力強さが加わり、ハイブリッド的な本格スペックを楽しめる。
ベースのスープが確り太めに炊かれているからこそだね。




序盤からブラペとニンニクかまして、更にブースト。



■ 麺
酒井製麺製、平打ち気味で短尺な中太緩ウェーブ麺。
武蔵家系で広く使われているタイプで、ニュルモッチリ食感で口どけ早い麺自体は悪くない。
但し「濃いめ、多め」にした分だけ、ややスープに押されている気がするけど、それは仕方ない。
酒井麺は通常160gのはずだが、ちょっと少なめに感じたのは気のせい?




■ トッピング、ライス
チャーシューはスモーキーではないけど、適度に脂身が差して軟らかく食べ心地は上々。



海苔とほうれん草は家系的アベレージかな。
でも何せチャーシュー2枚、半味玉、海苔5枚載って850円なんだから、感謝の方が大きい。



ライスはちょい硬めかな。
ほうれん草にたっぷりスープを吸わせて、タマチャーを包み込んで海苔巻き&肉巻き。
そしてグビッと追いスープすれば、全くノープロブレム。




いやあ、もう一度言うけどタマチャー超有り難い。



■ 感想など
武蔵家ならではのバランス感をベースに、「濃いめ、多め」でパンチアップした逸品。
コスパ最高だし、行列必至の人気ぶりも納得です。
都心の店で言えば、「谷瀬家」に近いイメージと言えば分かりやすいでしょうか。
いずれリピートします。

ご馳走様でした。