アイコンママブロネタ「学校のこと」からの投稿



私立中学受験において
自分の子供のタイプを知ることは
学校選びにおいて大変重要になる。


いわゆる、「進学校型」(国公立大学)の子供なのか
それとも、のびのびとした「私立型」の子供なのか?

それをきちんと自分の子供で判断するべき。

スグルの場合は大学受験において
国公立大学という夫の厳命があったので、
選択肢は進学校のみだったから
私立中学受験の頃から、私立の雄などの
選択肢はなかった。


したがって受験校はあくまで大学受験を見据えた
「進学校型」(国公立型)。

しかし、娘のように、
小学校から大学までの付属校などの
「私立型」は比較的のんびりとした校風で
進学校ではない。


付属校は必ずしも勉強第一ではなく、
人格や対人的能力を磨くことのほうが
強調され、音楽やスポーツなどの
クラブが盛んであったりする。


また生徒同士だけでなく、
家族ぐるみの長い付き合いが
大切になることが多い。


この手の学校はもともと小学校などの早い時点で
一度は選抜の関門をくぐり抜けるので、
素質としての能力は高いはずだが、
付属校の教育は
厳しい勉強中心ではないので、
中学、大学などで受験を経て入ってくる生徒とは
学力差があったりする。


しかし、今は付属校と言えども
成績が振るわない生徒を
無条件で進学させる学校は無いと
いえるほどになっている。

だから、付属校といえども、
あまりに成績不振者は
お子様の学力にあった学校に行くようにと
節目節目で肩叩きにあったり
留年させられたりする学校もあるから
その点だけは親にも注意が必要。


一方、御三家などに代表される
「進学校型」(国立型)は進学校と呼ばれ
中高一貫教育になっているが、
大学を受ける時を見据えて
授業が成り立っている。


だから進学校に入ったら、安心どころか
入学後でもコツコツと
努力していかなければならない。


やる時はやるけれども、
やらない時は徹底してやらないといった
ムラッ気や起伏の激しい子供
コツコツと努力する
勉強姿勢の無い子供の場合
には
進学校の環境は厳しい。


進学校に入った後の
中学三年間、高校三年間、合わせて六年間
という長い期間、
それに耐えていくのは相当大変なことになる。

もしこの手のタイプの子供ならば、
ひとたび中学受験さえ
突破することが出来たなら、
あとは大学まで受験勉強が必要ない
「私立型」のほうがいいし浪人する可能性も
格段に低くなる。


スグルが通った塾の先生曰く
決して能力がないわけではないが、
勉強が嫌いだと言う子供や、
家庭の勉強においてすぐに休憩したがる子供
勉強していたはずなのに、すぐに違うことに目が移って
ほかのことをやり始めたりする子は

御三家のような進学校に言っても
なかなか伸びることはできないのだとか。

六年間、勉強に集中できないまま
終える可能性が大きく
そういうタイプの子供は
コツコツ努力することが得意ではないから。


このタイプの子供は、
中学受験をくぐり抜ければ
大学まで一貫教育の私立へいれて
のびのびとやらせてあげたほうが
合うタイプだと思える。

だから
偏差値だけで学校を決めるのは間違っている。


入った後のことも十分に考えながら学校を選ばないと
子供の伸びようとする芽を潰しかねない。

たとえ中学受験の時に御三家に入れたとしても
コツコツ勉強を怠れば、私立の雄どころか
かなりレベルの下がった私立大学にさえ
入れないという子供を私は何人も知っている。


そう思う時、
御三家に入った意味はなんだったのか
と思える時がある。


進学校を選ぶ時、
後に成功だったと言えるのは
その学校において、常に上位三分の一
入れるかどうか。


スグルの通った私立中堅校で
常にトップを走り、現役で首都圏の
国公立医学科に進学した生徒の母は
まさにこの考え方だった。

私立中学受験はあくまで通過点と考え
家から近く、それほど無理をしなくても
入れる学校であり、余裕で上位層に
入れる学校を選んだとのこと。


自分の子供の性格を確実に見据えている
その考え方が私には新鮮だっ
た。

当時、スグルが通った進学塾では
偏差値の高いところに入れば
大学受験は安泰だと吹聴してい
たが
今思えばそんなことはない。

偏差値の高い学校というのは
コツコツ勉強が出来る生徒が多いのが
特徴なのだ。


偏差値よりも
子供の性格を考え
学校選びが出来るのは
子供の一番身近にいる

母であるあなた・・・。


ラブレターお読み頂きましたらコチラをポチひらめき電球
    ↓         ↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
 ❤CLICKありがとうございます❤


リボン コチラも参考に♪