アイコンママブロネタ「仕事&夢」からの投稿



昨日、お稽古事の帰り道
ふらりと立ち寄った図書館で
手にした本の内容が頭から離れない。

家系が先祖代々医者で、両親も医者。
その長男は中学受験で進学校に入学。

長男ももちろん医学科を目指し
家庭教師もつけて必死に勉強するも
中学二年になってから突然学校に
行けなくなった。 

突然自我に目覚め
自分は医師という道しか
許されないという境遇なのかと
考える毎日になってしまった・・・。


という内容。

これを読んで思わず
そうだろうなと思ってしまった。

スグルの勉強量の苛酷さを
垣間見る時、
あの仕事は
自分で強烈になりたいと
思える何かがないと
とても無理だと実感するから。


だから改めて
医学科を目指すあなたに問いたい。

なぜ、この道をめざすのかと?

親は子供によく
「自分が好きな仕事を探せ」というが
実際、どうしてもやりたいこと
なりたいものがある人のほうが
私は少ないのではないかと思う。


夢はあっても
結局、無難な道を選んでしまうのが
まあ、普通の生き方。


なぜなら私自身もそうだったから。

今思えば
自分探しからの逃避の意味もあって
比較的結婚も早かったし
子育ても終えるのも早かった。

今更、自由になったから
自由になんでもおやりなさいと言われても
先延ばしにした自分探しが
そう簡単に見つかる訳がない。


子供達が経済的自立するまでには
まだ少し先だが、
彼らから完全に自由になった時
いったい自分は何を目標に生きるのか?


だからこそ、
スグルは苦労こそしたが、
親にどんなに反対されても
目指せる目標があったことが
ある意味羨ましいとさえ思う。


それほど
なりたいものがあった事が
驚きだった。


娘の場合もそう。

今は過酷な勉強を重ね
ベッドにさえたどりつけないというが
そんなにしても
目指すものがある事が羨ましい。


目標に向かって一心不乱になれるって
素晴らしいことだと心底思えるから。


では、いったい
人の幸せって何なのだろうか?


お金を沢山稼げること?

地位や名誉という
STATUSを手に入れること?


もちろん上を目指す為に
頑張るということは
ある意味正当な理由になる。

しかし本当にそれだけ?

私自身、
身分不相応なお金持ちになりたいとは
露程も思わない

それでも、東日本大震災のような時
孫氏のように100億円も寄付出来る人をみて
お金持ちって素晴らしいことだと正直思えた。


また、
ある大手スーパーの社長は
自分が苦学した経験から、優秀であっても
学費に苦労する人達に奨学金を出す話を聞いて
そんなお金の使い方
が出来ることが
素晴らしいと思った。

なぜなら、
そのお金は人の為に役立つもので
尚且つ、人を幸せにするものだから。


だからお金も地位も名誉も
究極
その先にある幸せは
人に感謝される人になること

あるのではないか。

どれだけ人に感謝され
「ありがとう」と言ってもらえるかが
人の価値なのではないかと。


医学科を目指すということは
医師になるということで
その仕事は毎日感謝されること
間違いない。


もちろん
人の命を扱う仕事というのは
その分責任も重くのしかか
るのも事実。

医師にとって知識不足は致命的
とも言われるからこその
過酷な勉強なのかもしれない。

だからこそ
医学科を目指すあなたへ。

今の夢や志は
達成した時に
どれだけ人々から感謝されるのかを
想像してみてほしい。


今のあなたの過酷な勉強が
将来どれだけ
人の為に役立ち
人々から「ありがとう」の言葉を
貰えるのかを

想像してみて・・・。


ラブレターお読み頂きましたらコチラをポチひらめき電球
    ↓         ↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
 ❤CLICKありがとうございます❤


リボン 本日コラムニスト 第4位♪