アイコンママブロネタ「育児環境」からの投稿



ポインセチア読者様より。
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

育児スキル、みがきたいですが、
具体的に、どんな感じがいいのか、
何かあったら教わりたいです☆


★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

今でも忘れない。

スグルが幼児教室に通ったのは
〇歳から七田式幼児教室へ。


白いおくるみを着せて
こわごわ電車に乗った気持ちは
今思い返しても
よくやったなと思える。


その頃は七田式幼稚園を辞めてから
しばらくたっていたから
スグルが生まれた頃の七田式教育を
もう一度学び直したいという気持ちが
大きかった。


七田式というのは
〇歳から教材を使い年齢に応じて
親が働きかける教育。


言葉を覚えさせる為のフラッシュカードや
本の読み聞かせ、
赤ちゃんに算数を教える為のドッツカード
など、

〇歳からやらないとその効果は無いと
言われてい
る。

スグルの計算力の早さと確実さは
今でもドッツカードのおかげかとも
思っている。

計算力に役立つのは算盤(ソロバン)だと言われるが
スグルは左利きだったので断念。

公文もやったが、
その頃にはもう計算は出来るという
具合だった。

七田式の効果があるのは三才まで。

三才からはインプットしたものを
アウトプットさせる時期で

この頃からはプリント学習を
させるようにした方が良い。

公文のプリント学習はこの頃からがベスト。

しかし、今では公文も〇歳教育がウリになり
公文カードや、動揺CDの教材が売り出され
そちらで三才までに働きかけるという事も出来る。

子供の成長にあわせて
幼児教育も子供に働きかける事は
どんどん変わる。


そこが早期教育が
成功するかしないかの分かれ目で
知るのがまず第一の親のスキル。


子供の脳が最も効率よく学習する期間を
逃さないのがポイントになる。


この時期を臨界期と言い、
この時期を逃すと
新たな能力を学習することが困難になり
身につける為には多くの時間と
労力がかかってしまうことを親は知るべき。


早期教育とは最近言われ出したことだが
実はこの事は中国で子供を科挙にする為に
教育したから、知る人ぞ知る教育。

科挙の為の競争は、子供が生まれる前からもう
始まっているという。


妻が妊娠した時から早速、胎教がはじまり
男の子が生まれると即座に家庭教育が
始まるという。


湯川秀樹氏や北里柴三郎氏などの母も
子供三才ににて論語の手ほどきというから
この頃から早期教育の知識があった事に
逆に驚く。


世の中には
スポーツの世界、音楽の世界で
成功してほしいと願う親
もいる。

しかしスポーツや音楽の世界で抜きんでるには
幼少期の教育に加え、子供が持つ才能に
左右される世界。


普通のお子様なら
幼少期は多くの知能をまんべんなく伸ばす
というのが基本。


三才までは親主導のインプット教育だが
三才からは読み書きそろばん+音楽
良いとは脳科学者の澤口氏。


澤口氏によると計算の
「算数の基本的能力」にも
臨界期がある
ということを
忘れてはならないという。

しかし今の時代なら

これらの他に『英語』+『体育』だろう。

英語学習のスタートは耳が命。

特に幼児期が最もいい耳をもっているといわれる。

スグルは0歳から
英語のテープを聞かせただけだが
発音はネイティブ並みになった。


また体操や水泳も早いうちから
習わせたいものの一つ。

スグルは水泳、妹はお受験の体操教室に
通わせた経験を持つ。


子供には、年齢に合わせた教育が必要で
幼少期~大学受験まで
それぞれにポイントがあるので
その時期を逃さない教育が必要だと思う。


我が身を振り返れば、
中学受験スキルや大学受験のスキルが
足りなかったから

スグルは受験に失敗したと思う。


しかし失敗からも学ぶべき点は多々で
決して無駄ではなかった。

結局最後の最後は
子供が自分の意志で
子供がなりたい自分になる事が
最大の子供の人生においての幸せに
繋がっているように思える。


その為には、幼児教育を学んでいなくとも
今の世の中には本も沢山あるから
それを読んだり
先輩の母達から成功談や失敗談をききながら
取り入れるのも一つの手段。


我が子の為に親も成長するとはまさに
この事ではないかと思う。


親が子供の未来に対して出来ることは
子供に「何にでもなれる」「何でも出来る」
という自信を持たせること。


最終的にはここに行きつくのではないだろうか?

『自分の子供は他人まかせにせず
親の責任で育てあげる!』


この軸だけは常にぶれることはなかった。

失敗も数知れず、
苦労も散々したけれど

今、子供達が嬉々として
自分の人生を歩む後ろ姿を見て

これで良かったのだと
今ではしみじみと思えるから・・・・。


ラブレターお読み頂きましたらコチラをポチひらめき電球
    ↓         ↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
 ❤CLICKありがとうございます❤


リボン 本日コラムニスト 第4位♪