青葉台、中山界隈その1 | 東横ドリーム

青葉台、中山界隈その1

※8月8日分
ふらっと青葉台方面へ


横浜市営バス6-3851
AED搭載車
今後は市営バス全車にAEDを設置する計画があるそうで。


東急バスAO1228
虹が丘管内とは違ってこちらは中型車も何台か配置されている。


横浜市営バス8-3929
65系統は青葉台から十日市場経由で旭区の若葉台団地方面への路線は何本かあるうちの1本


東急バスAO753
恩田線(青118)に入るPJ代のブリーリボンⅡ(KV)


東急バスAO1134
セミロング車


神奈川中央交通や14
東急と共管している青55
8月末に長津田駅北口ロータリー開設に伴う路線改編で、8月末以降東急のみの運行になる。


東急バスAO8725
東急バス全体で3台しかいない4枚折戸のRAロング車


東急バスAO8787


神奈川中央交通や167
町田から成瀬、田奈駅を経由してやってくる町73も8月末の路線改編で廃止に。
町73廃止後も青葉台駅への路線は新設される長津田駅北口で分断され、町田TM(ターミナル)&BC(バスセンター)~長津田駅北口/長津田駅北口~(松風台経由)~青葉台駅となる。
この構図で神奈中が撮れるのは免許維持路線の町71のみになる。


東急バスAO1228
運用を1周したらしく・・・。


市営90系統で中山へ移動。


横浜市営バス1-2632、9-3645
緑営業所で最古となる大型車(KL-MP)と中型車(KK-RJ)
9-3645は元々保土ヶ谷にいたが9-3654と共に緑に転属してきた。


中山駅前の商店街を往く9-3645



神奈川中央交通や0102
中山操所属では少数派の新7Eボディーのエルガ
あとで撮ろうと思って目を離していたら鶴ヶ峰方面へといってしまったがしばらくしたら撮れる事がわかったので次回の記事で取り上げる予定。


横浜市営バス1-2634
緑管内でもロングラン路線に入る39系統。


横浜市営バス9-3645
13時台の循環を1本やってから中山町方面へ移動。



横浜市営バス8-3939


神奈川中央交通や056


横浜市営バス9-3645
1日4本のみのふれあいバス上山町循環。
路線開設当初は小型車で運行されていたがキャパオーバーしたのか、現在は中型車のみで運行されている。


横浜市営バス2-2658
緑車庫へ入庫回送


次回へ続く