スカイダイバー@表参道ドットコム -3ページ目

スカイダイバー@表参道ドットコム

ブログのタイトルに深い意味はありません。。。
いつの日か世界一周旅行をしたいと夢見る、万年ビギナーサーファーのテキトーなブログです。

長男の9歳の誕生日

今年は一緒にお祝いできた😊

9歳ともなると、抱っこしても重くなったし、子供からお兄ちゃんに変化している年頃

徐々に親離れが近づいているような気がして、少し寂しくもあり逞しくもある

小学生時代を離れ離れで生活していて、成長を間近で見れないのは寂しい

しかし毎月わずか数日の一緒の時間を過ごす事が、本当に大切なんだと実感できるのは単身赴任ならではの経験かな

毎月家族と会う数日間が、幸せを感じるし、リフレッシュできるし、エネルギーをもらえる

いつも本当にありがとう😭

特にママには感謝×100

久々の休日


今日は1人、名古屋散策


最初の目的は・・・


1年前から行きたかったランチへ


柳橋にある二郎というお店へ






店内の雰囲気も良く接客も丁寧でテンションアップ


そして目的のモノをオーダー




焼肉が分かりづらい。。。




A5ランクの焼肉と絶品冷麺


どちらも最高に旨い!!!


A5ランクの肉ってこんなに美味いんだ〜😆


冷麺も、梅干と昆布とすだちが絶妙なバランスで手打ち麺の弾力に圧倒!


愛知に来て2年


1番美味しいランチとなりました♪


わざわざ来た甲斐があった🤭


先月は超節約生活してたから、久々の贅沢


又来れますようにニコ

和風ではなくエスニック風にする

タバスコやマリーシャーブスやジャークソースなど、クセがあるスパイスを加える事で、パンチのある味わいに

サッパリもいいけど、味変する事飽きないメニューにできます

後はソーメンチャンプルーのように炒める事で、イイおつまみにもなるね
ウチのそうめんレシピ
 
 
 
同じネタで投稿する
 
他の投稿ネタを確認する
 
 

1ヶ月ぶりの家族との再会


転勤してもうすぐ2年が経つ


最初はなかなか会えない事がストレスだった


徐々に会えない事に慣れてきたが、それと同時に会えない時間に自分の知らない家族の時間が蓄積されている事を実感した


今回の帰省は、家族の体調が悪く計画していた事が全然できなかった


でも、同じ時間を過ごす大切さを再確認できた事が収穫でもあった


家族との限られた時間


これから一緒に過ごす時間は果たしてどれくらいあるのだろうか?


次回からはできる限り有意義な時間になるよう計画していこう


それが自分の最優先事項だ









名古屋にある自転車屋の名店「サークルズ」の横にある「アーリーバード」というカフェ


アメリカンブレークファーストの専門店で朝の7時から営業している


少し早く起きた朝に、足を伸ばして野菜たっぷりのチョップドサラダを食べてみた


これが結構食べ応えもあり、サラダと思えぬ満腹感で良い意味で予想を裏切られた


値段は少々高めだが、非日常感を味わえる店内と野菜たっぷりで栄養を取れるのはスゴく良かった


機会があれば又行ってみよう


その後は隣のサークルズ→ヴィレッジヴァンガード本店→ムースと名店巡りをしました


愛知には本当に名店が多くて飽きないなぁ〜



愛知県美術館で開催されていたミニマル・コンセプチュアルアート展の最終日にようやく行けた


開催前から非常に楽しみにしていた期間展だったので、間に合って良かった


内容は想像以上に魅力的で、予想以上に滞在してしまった


コンセプトが衝撃的なものが多く、感心したり、驚いたり、笑ってしまった


刺激的な作品が多くて行けて本当に良かった


収穫多く復習中


印象的だったのは3つのカテゴリー


1、規則と連続性

2、時間

3、歩く



1、規則と連続性


ソル・ルウィット


このコンセプトは理系タイプは共感しやすいと感じた


特に規則を理解できた時に快感を感じると思う




2、時間


河原 温


時を記録する事がアートになるとは・・・


上の作品は毎日起きた時間を記録してハガキで毎日友人に郵送した作品


たしか


「I’m still alive」


と書いて生存報告してたんだと思う


届くのは後日だから、実際には過去からのメッセージというのが面白かった




3、歩く


リチャード・ロング


歩く事がアートになるとは予想外すぎる!!


しかも芝生の同じ場所を何度も往復して線をつくるって作品が上記の画像


これって俺が畑で畝間に枯れ草を撒いた時に何度も往復して踏み潰してるのと同じじゃないかw


いやぁ〜


刺激あり、共感あり、衝撃ありで満足のアート展だった






鑑賞後は隣のウルフギャングで本格ハンバーガーランチ


肉肉しくて食べがいがあった


パテがジューシーで味わい深く最高だった


愛知県美術館の後はここに決まりだな





2009年2月にこのブログをスタートさせて早13年目


初めたきっかけは、仕事で毎日のように書いてたブログが終わる目処が付き、日記的なこの習慣を続けたいなぁ〜という事で個人ブログスタート


最初の投稿はテキトー宣言


テキトーな内容の事をテキトーな時に更新していこうという自分のルールでスタート


コレがいまだに続いているのは、本当にテキトーにやってたからかなw


最初に比べて更新頻度が落ちた理由は2つ


①ブログ以外にTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSが出てきて、そちらの更新頻度が上がった事


②自分のパソコンをあまり使わなくなり、スマフォだとブログ更新が不便さを感じた事(特に動画のアップが遅い。。。)


という事で、何か備忘録として書き残したい時や、自分なりの決め事をテキストに残したい時、久々にブログ思い出してテキトーに打ち込んだ時などしか更新しなくなった


まぁ無理して続けるものじゃないからコレくらいがちょうどいいのかも


それにしても13年目とは。。。


生まれたての子供が中学生になっちまう期間だな。。。


この13年は色々あったが、気づけばいい歳になっていた


とはいえまだまだ色々な事にチャレンジできる歳だ!


更に歳を重ねて死ぬ前に、「アレをやっておけば良かった。。。」と後悔しないように、2022年はやりたい事いっぱいやってやる!!!


2021年は単身赴任×コロナ禍という貴重な体験ができた1年だった


2022年は・・・


あんな事やこんな事を計画中


1月から楽しんじゃおう〜







単身赴任を始めて1年以上が過ぎ、2歳だった次男が10/31で4歳に誕生日ケーキ

今年は月末&週末で当日は一緒にいられないので、少し早めの帰省新幹線前

夜は前から電話でリクエストされていた、ジェノベーゼのペンネを作ったら大好評爆笑

長男は4杯、次男は3杯も食べてくれて作り甲斐があったパスタ

今回はいつもと違うレシピをチャレンジ

玉ねぎみじん切り
ジャガイモをフライドポテト風
牛肉を小さくカット

コレだったら2人とも嫌いなものはないかなと思い買い出しへ車

いっぱい食べてくれてありがとうウシシ

そして今回帰省の驚きは・・・

4歳になる前に次男が自転車に乗れた事🚲

長男は4歳半で自転車に乗れたのを考えると、まだ早いかな〜と思いつつ・・・

練習が始まったら自然と熱くなる自分がいたw

最初は後輪を浮かせ漕ぐだけの練習

次にハンドルを一緒に持ちながら、並走して漕ぐ練習

でもすぐに足が止まって、視線が下がってしまう

①前見て〜
②漕いで漕いで〜

この2つを繰り返し叫び続けながら、汗だくで練習

次男は結構楽しんでくれていたので、乗れるようにしたい願望が更にアップ!
(完全に親のエゴw)

途中から長男にも手伝ってもらって、前を走ってもらう事で、視線を上げ足を動かし続ける事に成功!

数回やってると・・・

気付いたらずっと笑いながら漕ぎ続けている!!!

4歳になる前に自転車乗れた😂

長男の時も大感動だったけど、次男の時も大感動!!

初めて自転車乗れる瞬間って、親から初めて巣立つ瞬間な気がする

嬉しくもあり、ちょっと寂しくもある

そんな強い思い出ができた帰省となりました

ママも大喜び!

単身赴任中、ママには大変な思いさせているけど、束の間の感動シーンを共有できて良かった

そんな昨日の感動をブログで振り返りながら、出勤途中の新幹線で思いを馳せる