最近大切にしているのは、自分の気持ちをしっかり伝えること。

これは理解してもらいたくて言ってる我儘とかでもなくて、
我慢して相手を嫌いになりたくないから言う。

我慢してるとモヤモヤがたまって、その相手がムカついてくる。そして嫌いになるってパターン。嫌いになって益々言わなくなって、そのままさようなら的な。

言うのも確かに勇気がいる。
逆に嫌われたらどうしようって考えちゃったり、これ言ったら、相手は困るだろうなーって考えてしまったり。
でもその「考える」って思考よりも、自分の気持ちを大切にして行動したいんだよね。

どう思われようが、しっかりと自分の気持ちを伝える。そんなことを続けていると、日常が心豊かになってくる。

「言いたい」って感じたら「言う」ただこれだけ。
たとえ、「嫌い」って伝えても、その「嫌い」って様々な「嫌い」があって、好きの裏返しの「嫌い」だとか、嫉妬からの「嫌い」だとか、言葉じたいには良い悪いはなくて、どんな気持ちからどんなエネルギーから発しているかで、言葉の意味が変わる。
相手の事を大切に思えているのなら、語弊があるのも承知で言うと、どんな言葉を使っても構わないと思う。言葉自体には良い悪いという感情はないのだから。本人の気持ちが大切。

我慢しないで、気持ちを伝えるって大切だなって、最近つくづく感じています。