2月18日 活動報告 | 拓殖大学自動車部 活動報告

拓殖大学自動車部 活動報告

日々の活動をほぼ週刊で配信。

押忍!広報の阪口です!2/18の活動報告をします!晴れ



今回の活動では、シビック、ジェミニ、81スイスポの整備に取り組みました。




まずはシビックから!

2022年夏の全日が終わってからすぐに分解に取り組んでいたシビックの整備が終わり、今回の活動でエンジン始動に戻ってきました。

まずはこの半年の、今日に至るまでの経緯を時系列で見ていきましょう目


2022/全日終了後

オイルとクーラントの漏れが激しかったシビックの原因究明と修理を始める


2022/9/10

シビックのミッション降ろしを始める


2022/10/7

インマニ外しに取り掛かるも固着したナットに翻弄される→無事ナットブレーカーを発見、破壊爆弾

ウォーターポンプからのクーラント漏れ、オイルキャッチタンクからのオイル漏れが発見される


2022/12/24

分解・修理終了、部品戻しを始めるも…

シビックとインテのキメラにより、整備図と違うじゃないか案件が多発ガーン 整備力のなさも相まって部品戻しは難航…整備図が載っている海外サイト(EPCデータ)が大変役に立ちましたパー


2023/1/28

ミッション戻し完了


かなりざっくりと纏めましたが、このような感じです。ひとつの作業に2週間(2回分の活動)以上掛かることもありましたが、目標だった『2月中にエンジン始動』を無事に達成しましたびっくりマーク


今回の活動でシビックはエンジンを始動させるため、ドラシャの取り付け、エンジンオイル、ミッションオイル、クーラントの補充をしました。

誰が選手になるか分からない次の全関で不測の事態が発生しても対応できるよう、1年全員に向け、EGのドラシャの付け方講座がありました。びっくり




説明を受けた上で1年でドラシャ取り付けを実践しました。



そして、その他の作業も終わり、いざエンジン始動の時間へ…



なんと、エンジンは一発で始動!!!
先週シビック整備隊長が『自信はある』と言っていましたが、その通りになりましたねアップ

半年ぶりにエンジンが掛かったEG、ガレージ内に立ち込める懐かしい音と匂い…ラブ


実際に取り組み、EGの右ドラシャはかなり気合いを入れて差し込まないとしっかりとハマらないことが分かりました。ナックルの重さを上手く利用して気合いを添えてあげるとすんなりハマるようですグッド!またひとつ賢くなりました!点灯したままのエンジンチェックランプについては次回の活動にて原因究明を行います。
また、最初、クーラントが漏れている事象がありましたが、それは単純に入れすぎだったようですキョロキョロ

エンジンが掛かった状態のシビックを見つつ、EG用とインテグラ用のMAPセンサーが混在している謎を確認しようとしたところ…
インテ用のMAPセンサーは抜いてもなにも変化が起きず、EG用のMAPセンサーを抜くとエンストしました。インテ用のものは機能していない…はてなマーク益々謎が深まりました笑い泣き
次回、割りピンなどを用意し、着地させる予定です!

それにしてもシビック恰好いい…お願い




ジェミニの整備では、まだ眠っている2番のインジェクターに色々働きかけてみました。

燃料にインジェクタークリーナーを投入し様子を見るもまだ3気筒…スバル車のような音…



2番のインジェクター周りを叩いて固着を落としてはエンジンを掛け回し、を繰り返すこと数回…

アフターファイヤーは出るようになったため燃料は噴出できているみたい…!?

まだまだ確信を持って作業のできない妖精さんです。



次回も2番インジェクターを目覚めさせるためにコンピューターなども用いていく予定です。1気筒、はやく戻って来てほしいものですおねがい




81では割れていたバッテリーの+端子を付け替えました。新人戦に備えバッチリな状態ですニコニコ






先週の雪で一時中止となっていた新人戦ですが、3/11(土)に延期が決定しましたびっくりマーク 新人戦が中止と聞いたときはやるせない気持ちでしたが、リスケに力を尽くしていただいた運営の先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございますキラキラ

昼と夜の寒暖差や花粉など、体調を脅かす脅威は身の回りにたくさんありますが、改めて体調管理に気をつけ、日々の活動に取り組んでいきましょうメラメラ


長い文となりましたが最後までお読みいただきありがとうございました!それではまたパー