いろいろスッキリした件など なぜ殿は敷居を踏んでいたのかとか、仙台平ってどんだけ快適なのかとか | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

本日5本目

いろいろ、詰め合わせ。自分用まとめ的な。

FaOI総括的記事。

◆羽生結弦も順調。日本人スケーターがアイスショーで着々と調整(折山淑美)

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2018/07/04/post_17/index.php
「アーティストの曲にはボーカルだけではなく、ギターとかバイオリンなどもありますし、曲というのはその土台の上にある。それは僕たちスケーターの、『曲があってスケートがある』ということと、すごくつながっていると思っています。
 そんな意識であらためて曲を聴いてみると、歌声やピアノなどそれぞれのパートには、その方々のそれぞれの思いやリズム、テンポがあるということに気がつきます。ふたりで歌っているケミストリーさんの歌声も、それぞれのリズムの取り方や呼吸の取り方が違う。そんな掛け合いでできているプログラムだからこそ、それに自分もどうやって融合していくかを考えています。
 試行錯誤しながらですが、自分の感覚としては楽しく滑れています。ある意味、ちょっと新境地に挑戦中という感じです」
「プログラムの完成度がさらに高い演技を披露した羽生は、4回転ループも跳べそうな状態になっている姿を見せて、アイスショーシーズンを終えた。」




仙台平、どんな感じか、ストンとおちた。
「すわって立ち上がった時、サラリとしわにならず
 品位をたもっているのが特徴です」
「女性の髪の毛に例えると分かりやすいかもしれません
 髪の長い女性が
 とってもお手入れ良く、つや・はりがあり
 そこに、極上のリンスを施した感じ」
仙台のお隣、山形の呉服屋さんのHP
http://www.kimonokinenbi.com/ippin/201301post-11.html
ものすごいアクセスで、びっくりなさってました(⌒▽⌒) 結弦くんの縁だね。


修造さんの本、今日、立ち読みしてきたのでだけど、

(でもきっと、他の選手の部分も読みごたえあると思われ。
本棚満杯でなかったら買ってたのだけど。)

国民栄誉賞の受賞理由がもっともっと実感できるように、
日本人全員に読んで欲しいって思った。


(修造さんからの質問に、思わず・・・の結弦くん・・・)

その一部が、ここにも。
https://mindfulness-generalpause.com/2018/06/18/joy-of-life/
その直後に、「どんなオリンピックでしたか?」と尋ねると、
「とにかく捨てて、捨てて、捨てる作業をしたオリンピックでした」と答えました。

「羽生選手は、大技を持って平昌五輪に臨もう思っていたけど、それができない状況になってしまったので我を捨てたからこそ、新しい幸せを掴んだと言えます。
コンフォートゾーンを破って、新たな域に達したということですね。」


東北高校からのお祝いのメッセージ(´∀`)
◆本校卒業生 羽生結弦 選手が国民栄誉賞を受賞しました。
https://www.tohoku.ed.jp/2018/07/03/本校卒業生%e3%80%80羽生結弦%e3%80%80選手が国民栄誉賞を受賞/



大ちゃん復帰について、佐野先生の見立て。
理由(心の中で起きていること)と勝算と。

◆高橋大輔、現役復帰の“スポットライト症候群” 羽生に敬意
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/07041658/?all=1デイリー新潮 週刊新潮 2018年7月12日号掲載 より
『ただ、五輪や世界選手権を目指すわけではなく、1年限りの復帰。
 何がしたいのかよくわからないが、
「彼自身もわからないのではないでしょうか」
 とは元世界選手権銅メダリストで解説者の佐野稔氏。
「高橋の復帰は、再び自分探しの旅に出た、と私は解釈しています」(佐野氏)』
ちなみに、私の予想は外れ、JOではなく、
10月の近畿選手権が復帰戦になるって。

SPがデイビッド・ウィルソンの振付とのこと。曲は何だろな?
3Aまで取り戻してるって。すごい。
ここから、プログラムの中で、跳べるところまでもっていくのが大変なんだろうけど。



これ、天国♡


羽生くんの出身地、宮城県ですよ!
当店のある登米市は、羽生結弦選手のお父さんの出身地。
地元の英雄が国民栄誉賞を受賞ですから、地元のみんなで応援してますよ~!(^0^)/
https://twitter.com/harika_sanuma/status/1014451535474913280






ああああああ!!!!!
これーーーーーー!!!!
実は、ずーっと気になってたの。
結弦くんが敷居(鴨居)も畳の縁もバンバン踏んでたでしょ?
あれは、演出だったんだって。
大らかな殿様で、と磯田先生。


ああ、スッキリした(´∀`)

とはいえ、
畳の縁は踏まないように習慣づけられてると、
逆に、踏もうとすると、そこに気を囚われて不自然な歩き方になったりするもの。

なのに、そんな気配もなく、
堂々と自然に演じきった結弦くんって、
やっぱり只者じゃないわ・・・。
改めて、感服いたしました・・・(υ´Д`)








ランキングボタンにも
ぽちっとお願いします~p(^-^)q




昨日からの履歴
国民栄誉賞おめでとうございます!~国民栄誉賞に相応しい選手~仙台平の麗しい着こなしにも
スポニチ大阪版、サンデー毎日増刊/彼は決して若過ぎない
(追加いろいろ)国民栄誉賞新聞紙面まとめ
結弦くん福島県楢葉町サプライズ訪問、子どもたち大喜び!!
裏表がなく妖精のようなひと、と結弦くんを大絶賛
ゆづ記事レビュー(女性自身、週刊女性)
無邪気で遊び心たっぷり、楽しい時間の記憶と共に ~ テサモエとのSBS


動画はお借りしました。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

※amazon フィギュアスケート関連図書一覧
※ブログランキングへの投票方法(ちょい説明)
※コメントポリシー
※アメンバー申請なさる前にお読みください。