無題 | 月のベンチ

月のベンチ

両親の闘病記

23日、24日の認知症の在宅介護のドキュメンタリー。
『介護』の形も『看取り』の形も人それぞれ、生活環境も人の数だけあるんだな…と思った。


母の場合、きっと『看取り』は病院。
私には今の母をひとりで在宅でみることは無理。
少なくとも私にはムリ。



何度も書いて申し訳ないけれど、母はいくつもの『延命措置』をしている。
ただそれは、延命のための延命措置ではなかった。

まず、全麻での検査のために人工呼吸器を挿管。
麻酔から醒めたあとも気管の腫れが残り、呼吸困難で呼吸器挿管のまま数週間後の脳の手術に流れ込んだ。
その一回目の手術が失敗に終わり意識不明となったため、人工呼吸器は外れなくなった。

二回目の脳の手術まで一カ月半?近く開いた。
免疫力低下で感染症にかかる率が高かった。
口から挿管している人工呼吸器は二週間ぐらいが限度。
鼻からの栄養も誤嚥性肺炎や他の感染症になりやすい。
それを防ぐための気管切開と胃ロウだった。
治療し回復をしていくために、母の『延命措置』はされた。

残念ながら三回目の脳の手術後も、現在も、意識は回復していない。





同室の患者さんは認知症。
受け答えが可愛らしいので病院の人気者。
最近元気がないと、ご家族が心配している。
認知症のことは詳しくないけれど、症状も波があると聞いた。
ただ、元気がないのはご家族の前だけのようだ。
ご家族があまり心配されるので、スタッフさんたちが気にして様子を見ては、ご家族に知らせている。


元気がない…か。
母は、それすらよくわからない。
バイタルや顔色や、痰の状態、ほんのわずかな違いを探り出さなければ、ほとんどわからない。

毎日、あんなに苦痛に満ちた表情をしても、咽せ込んでも、『痛い痛い』と訴える人が優先される。

足に水ぶくれができても、腕に痣ができても、気づいてもらえない。

訴えられないからこそ、注意が必要。
訴えられないからこそ、確認しなければならない。

でも、それは家族の役目?
訴えられる人は、周囲すべてから気遣ってもらえる…





もうやめよう。
書けば書くほど愚痴にしかならない。

在宅にしない私が悪いのだから、他の人は関係がない。
私が気をつければいいのだから。





私が悪い。
私ができないのが悪い。
私がちゃんとすればいいだけだ。
私が何事もしっかりやらないからいけないのだ。
反省しなければならないのは私だ。