試行錯誤 | 月のベンチ

月のベンチ

両親の闘病記

母のエクササイズに使用するバランスボール。

体調が良いとき、時間があるときは55cmの物も使用しますが、いつも使用するのはこれ


HI3H0161.jpg


これを二個使います。

とにかく毎日時間が押せ押せなこと、緊張がひどく硬直屈曲があると、膝下にボールを入れるのも四苦八苦。
腕も脚も内転してビクともしないことが多いです。
そこで、小さめ(20~26cm)のソフトボールで対応しています。

60度以上の側臥位が無理な場合も、小さめのボールなら空気をやや抜いて背中や肩の後ろに入れられます。
微振動させなくても、ボールの空気感?フワフワ感?がわずかでも関節付近の筋肉の緊張に作用するみたいです。
(あくまで母の場合です)

いろいろやってみて、目に見えた効果はなくても、触れてみて少しでも筋肉がほぐれているかな?と思った方法を、習ったやり方をベースにアレンジしています。


でも、母の体調も毎日違いますので、撃沈することも多々あります。

きのうは突然の発熱と心拍数20アップ。
今日は今日で、どこか痛いのか違和感があるのか、筋緊張からなのか何なのかわからない苦痛に満ちた凄い形相。
いつもよりひどく、見ている方が苦しくなるような表情でした。

「もうヤダー!!」
と逃げ出したくなりますが、できるわけもなく、腕や肩を撫でるぐらいしかできません。
お腹が痛いとか、背中がかゆいとか、気持ちが悪いとか、意志がわかればいいのに…と思います。



話は変わりますが、スタッフさん談。
『入浴はお一人さま4分』
だそうです。

何となくわかってはいましたが、それでは母の緊張は増すばかりで緩和なんてするはずもないです。

一番最初に入院した療養病院は設備も建物も立派で、スタッフも多かったです。
入浴も浴槽に浸からせてもらっていました。
ただ、医師と看護師さんには問題がありすぎましたが。。。


一長一短、ということなんでしょうか?





淡々と書いていますが、毎日へこみます。
足どり、重いです。

それでも、病院に任せきりなので、それ以外に出来ることは
やらないと、、、
病院で頑張っている母に申し訳ないです。