今日は水曜日。

旦那は振休でお休みー。



今日は天気が悪いのでひきこもりデー。

要るのか、要らないのか分からない書類やら、保証書、説明書の断捨離してました。

一緒にやらないとわからないからね!ハート☆

出るわ出るわ・・・要らないものが(笑)

おかげでスッキリ~♪



今日は夜、保険のお話になりまして・・・

旦那の生命保険やら、生まれてくる子供の学資保険などについて・・・。

私、そういうのに疎いのでよくわからないのですが、必要だと思うのよね。

分からないなら、分からないなりに情報収集しなくてはと思い、

保険屋さんについて詳しそうな、保険の窓口にでも行って相談なり、

聞くだけ聞いてみようと提案するも、賛同してくれず流された感じ。

旦那はいろいろ知ってるかもしれないけど、私はわからないのにーエーンイーッってなりました。


今は元気でも、子供が成人するまでは健康で働ける保証もないし。

確実に働けるなら、自分たちで貯蓄したらいいとは思うのだけど。

現在、私は働けない身なので、収入は旦那の給料のみ。

家族も増えるので、準備のために結構散財している。

そのため、思ったように貯金できていない現実。

貯金をもっとしなければという焦り。。。



旦那は、保険料の掛け捨てがいたみたいで本当の最低限でかけたいみたい。

もし旦那が倒れても私が働けばなんとかなるとあてにされている感じ。

妊娠前は、二人ならば私が働けば何とかなるだろうと思って、そうだねーって軽く流してたけど・・・



もし・・・

旦那が若くして病気にかかって働けなくなったら?

まだ子供が小さいうちに旦那に介護が必要になったら?


生活費と学費のために、介護と育児両立して、フルタイムで働ける?

いや・・・かなり大変だと思う。

というか、私も倒れるかもしれない。

どっちかおろそかになると思う。



なんか、二人から家族が増えての三人になると責任の重さ変わってくるよね。

想像したらものすごく不安になって・・・

でもうまく話せなくて一度その場を離れるも・・・


旦那がしばらくして、かっこ(生命)保険に入らへんのが不満なん?かっこって・・・

ちょっと威圧感を感じて、頭の中がまとまってないのもあって説明できず号泣してしまった。


ちゃんと話し合わなあかんことやのにな。

平静でいられなくて・・・ここで保険の話終了。

そして就寝。


また近いうちに話し合わないと。

その時にはちゃんと不安なこと・・・自分の思いを伝えなくちゃ。