前回の更新から1週間ほども経ってしまいました。

実は、次に何をどう書こうか、少し悩んでいました。

テーマは「防御力」ですが、少し知っておかないと話が続かないことが多いので、基本的な内容になってしまうかもしれませんが、触れていきます。

今後書いていく内容の予定としては、

・アイテムへの付加オプションLvの限界値
・異次元の基本的な法則、同系列オプションの取り扱いについて
・現状で僕が入手している素材・装備品および、そこから構築可能な理想的な高防御力の防具

についてです。


で、今日は1番目の、「アイテムへの付加オプションLvの限界値」について触れていきます。


ここで、2つのオプション、「防御効率」と「HP効率」を扱います。

・防御効率の付加Lv限界

uchisanの挑戦状-防御効率


・HP効率の付加Lv限界

uchisanの挑戦状-HP効率


上の2表から、どのように防御効率をつけるのが良いのか、考えます。

それから、付加オプションに対する、装備要求Lvの増加および上昇値について、載せておきます。


最大HP/CP効率
キャラクターのHP/CPが%上昇する。
オプションレベル 上昇/効果 要求レベル
1 +5~10% +35
2 +11~15% +47
3 +16~25% +59
4 +26~40% +71
5 +41~70% +83
6 +71~100% +95

 

攻撃/防御力効率
キャラクターの攻撃力/防御力が、%上昇する。
オプションレベル 上昇/効果 要求レベル
1 +2~5% +1
2 +6%~10% +3
3 +11%~15% +7
4 +16%~25% +13
5 +26%~40% +21
6 +41%~60% +31
7 +61%~80% +44
8 +81%~100% +60
9 +101~120% +79
10 +121%~150% +100


①鎧
鎧については、前回記事「防御力(概論2)」にて検討済みです。
ミスリルコートXLS(40)の防御効率Lv10が2OP
また、鎧についてはHP効率も最大のLv6(、もしくはDX)を付けられるので、HP効率もねらい目のオプションになります。


②頭
帽子系か、冠系かに別れます。
防御効率を取るなら、帽子系を選択、
HP効率を取るなら、冠系を選択します。

防御力優先の僕としては、迷わず帽子系を取ります。

帽子系で、ベース防御力が一番高いのは、「ジャイアント兜XLS(19)」、DXUなら「グリムジョーカーの帽子(19)」です。
・ジャイアント兜XLSの装備要求は、「Lv320、力280」
・グリムジョーカーの帽子の装備要求は、「Lv538、力280」
です。

仮に、3OPとも「防御効率Lv8」のオプションを付けられたとしたら、
装備要求は+60×3=+180
となります。これで、
・ジャイアント兜XLSの装備要求は、「Lv500、力280」
・グリムジョーカーの帽子の装備要求は、「Lv718、力280」
となります。


③首
首については、基本はHP効率Lv6を取ります。
また、首には「基本防御力」がありません。
なので防御力アップは首については、望んでいません。

全ての装備品を見渡して、「元々防御効率がついているもの」は、以下の4つになります。
・ピエンドルカン     防御力+25%
・スターリンク      防御力+10%
・デビルネック      防御力+20%
・スティールネックガード  防御力+20%


④足
HP効率はLv4までで、防御効率はLv7までです。
なので、出来うる限りは防御効率オプションをつけていきたいところです。

ベース防御力が一番高い足は、「メタルシューズGDX(13~14)」、「ゴールドシューズXLS(14)」、「スタチューブーツ(13~14)」、「黄金ブーツ(14)」の4つです。
各装備要求は、
・メタルシューズGDX       Lv225、力293
・ゴールドシューズXLS      Lv295、力288、カリスマ200
・スタチューブーツ         Lv478、力293
・黄金ブーツ             Lv576、力288、カリスマ200
です。

仮に3OPとも防御効率Lv7をつけられた場合、
装備要求Lvは、+44×3=+132
これで、
・メタルシューズGDX       Lv357、力293
・ゴールドシューズXLS      Lv427、力288、カリスマ200
・スタチューブーツ         Lv610、力293
・黄金ブーツ             Lv708、力288、カリスマ200
となります。


⑤手
手袋系と手首系があります。
防御効率を取るので、手袋系を選択します。

ただし、手については防御力、というよりは攻撃速度を要求します。
「ベース防御力が最も高い+攻撃速度30%↑」
程度ならば良いでしょう。
防御効率はLv5までしかつかないので、余力があれば付加する程度で、優先順は後回しです。

ベース防御力が一番高いのは、「ガントレットXLS(8~10)」、「スペクトラルタック(8~10)」です。
装備要求は、
・ガントレットXLS    Lv250、力230
・スペクトラルタック   Lv490
です。

仮に3OPとも防御効率Lv5をつけられた場合、
装備要求Lvは、+21×3=+63
これで、
・ガントレットXLS    Lv313、力230
・スペクトラルタック   Lv553
となります。

⑥腰
腰は防御効率Lv6まで、HP効率Lv4までです。
腰については、防御力よりは、健康比率2オプションと攻撃速度オプションを要求します。
「ベース防御力が最も高い+健康比率1/2+攻撃速度」
が良いでしょう。
防御効率はLv6までなので、手と同様、優先順は後回しにします。

ベース防御力が一番高いのは、「ゴールドベルトXLS(13~14)」、「騎士用ベルト(13~14)」です。
装備要求は、
・ゴールドベルトXLS    Lv265、力307、カリスマ150
・騎士用ベルト        Lv509、力307、カリスマ150
です。

仮に3OPとも防御効率Lv6を付けられた場合、
装備要求は、+31×3=+93
・ゴールドベルトXLS    Lv358、力307、カリスマ150
・騎士用ベルト        Lv602、力307、カリスマ150
となります。

⑦マント
マントは、防御効率Lv5まで、HP効率Lv5までです。
HP効率は、鎧と首に次いで高いので、防御力よりはHP効率を要求します。
「ベース防御力が最も高い+HP効率Lv5オプション×2」
辺りが狙い目だと思います。

また、マントについては首と同様、基本防御力がありません。
HP効率を優先して、防御効率は後回しにします。

「元々防御効率がついている」ものは、以下になります。
・クールガイ       防御力+20%


今日のお話は、この辺で終わりにしたいと思います。

今回考察した防具が、実際に作れるかどうかはまた後で考えることにします。
(まぁ、湯水のごとくお金が沸いてくれば、全部作れるんでしょうけど…^^;)

次回は、異次元について書こうと思います。

それでは^^ノシ