春日若宮神社からやってきたのはこちら。



金運の神様 金龍神社(禁裡殿)ビックリマーク



狛龍さんがいらっしゃいますラブ



ラブ



金龍大神様 お願い

南北朝時代、後醍醐天皇が笠置潜幸の途中に訪れられ、一面の御鏡を奉安され天下泰平を祈願されたのが金龍神社の起こりですラブビックリマーク


後醍醐天皇聖蹟金龍殿址。ラブラブラブ





🦌



次へ進みます。走る人



枚岡神社(元春日)遥拝所。





春日明神遥拝所。御祭神は、春日大社本殿の神様である春日皇大神。『鎌倉時代に、この九個の石(居石、すえいし)から、名恵上人が春日大社本殿を遥拝されたという。』名恵上人は「華厳宗 中興の祖」。


奥へ進みます。走る人



宗像神社。

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が御祭神、「学問・芸能」などの神様としてご利益。「市杵島姫命=天河弁財天様」をお祀りする神社。


弘法大師 護摩壇。



伊勢神宮遥拝所。





龍王珠石。





紀伊神社。

春日大社の奥の院。折り返します。走る人


関圭草句碑。





若宮神社の手水舎まで戻ってきました。



若宮神社の前を通ります。走る人



若宮神社 拝舎。



若宮大楠。





春日大社 南門の前に、徳川頼宣の石灯籠。

徳川家康が紀州徳川家初代となる十男『長福丸』の息災延命を願って寄進した石灯籠。約400年ぶりに修復。ちなみに長福丸は頼宣と改め紀州藩主に。上差し


境内から見た藤鳥居⛩️



春日大社ビックリマーク 今年のテーマは藤原氏ビックリマーク

藤原氏の氏神ラブ


参道で🦌🦌びっくり 角合わせしてました上差しラブ







バンビ。何かを訴えてるびっくり



東大寺の参道。



奈良国立博物館。





JR奈良駅。



JR奈良駅発、平城山駅方面行き。














see you again 👋

フォローしてね…