Figure Review 第四弾:アートワークスモンスターズ ジョーカーアンデッド | -

Figure Review 第四弾:アートワークスモンスターズ ジョーカーアンデッド

ヘルタースケルター-Image242.jpg
敵裸体をききながらの更新☆

四回目は勝手にジョーカーについて語りたいと思う。

ジョーカーについて語るっていっても…ね

ジョーカーは他のアンデッドからも残忍な殺し屋として恐れられている存在で、仮面ライダーカリスに変身する始の正体でもある。

天音をはじめとする大切な人達やヒューマンアンデッドの影響で人間の気持ちを理解し始めるが…

って感じですね

まあアンデッドから恐れられててはいるのですが、逆にそのジョーカーを狙うアンデッドも高いカテゴリーのアンデッドには結構いたり。

初めてはっきりと活動したのが劇場版で、その劇場版にはアルビノジョーカーというジョーカーの亜種も登場。まあ劇場版はアンデッドが大幅に弱体化していて、ジョーカーも例外ではありませんでしたね。

そもそもジョーカーってなんで使うカードがハートなんでしょうね。

デザインは、アンデッドの中でもアブノーマルな感じになっていますね

緑はアンデッドの血の色。アンデッドから見たらほんとに恐ろしい存在なのでしょう。

なんかやばいねっていう独特の威圧感がありますね。

フードが緑なんで彼の目から見たら世界は緑に染まってみえますよね。さっきも書いたように緑はアンデッドの血の色。人が赤から激しい闘争心とかを感じるようにジョーカーも他のアンデッドを倒そうという欲望にかられるはずです。アンデッドを倒すことは逃れられない宿命と感じるように。

ジョーカー自体が血の気を帯びた欲望の中から抜け出せない存在なように気がします。