DIGIMON!!USA!!USA!!USA!! | -

DIGIMON!!USA!!USA!!USA!!

まず連絡です。N36矛様のサイト、ふれいびす矛 をサイドバーからリンクさせていただきました。デジモンのゲームあグッズのレビュー、攻略をされているのですが、とてもおもしろくわかりやすいのですごくお世話になっています。一度読み始めたら止まらないみたいな。またイラストも描かれていてトップのキャノンドラモンとかほんとすげぇカッコいいです。やばいっす。デジモンは何体なのか、という壮大な謎にも立ち向かっていらっしゃり、すんごいです。

今日は学校帰りに久しぶりに渋谷まんだらけに行き、なんかめぼしい物があるのかをチェックしていました。渋谷まんだらけには一時期超進化シリーズやDRealがたくさん置いてあったのですが、誰かが大人買いしたのかそれはだいぶ前になくなり、以降、デジモンのグッズは激減していました。
そんななか!!!今までものすごく憧れてはいたけど絶対に手は入らないだろうと思っていた、

海外版超進化シリーズベルゼブモンを発見!!!即購入しました!(マネーのでどころは!?

そのレビュー(といっていいのか微妙ですがそれらしきもの)を、簡単にやりたいと思います。

この超進化シリーズとは、デジモンの進化をフィギュアの変形によって再現できるという夢いっぱいのフィギュアシリーズなのです。(今更何故説明したのかはわからない。)もちろん日本で展開されているのですが、デジモンはDIGIMONとして海外でも人気で、超進化シリーズも海外オリジナルの物が展開されていました。日本で発売中止になったシャイングレイモンを発売したりもしています(あれは韓国だっけ??)

しかし時にはラインナップがかぶる事があり、(主にテイマーズで)そのクオリティはよく比較され、さらにコレクターズアイテムとして重視される事もありました。

そのベルゼブモンを手に入れる事が出来たので、日本の「ハイブリッド超進化シリーズ ベルゼブモン」と比較しようと思います。

このベルゼブモンではインプモン→ベルゼブモンBMの進化を再現しています。

まずインプモン。左が海外版、右が日本版です。

・フロント
-日々の未来-

これは個人的に日本版の方が好みです。海外版のはやたらと悪人面だし、なんか臓物見たいのが見えています。

・リア


-日々の未来-

臓物が(笑)これは日本版の勝利か!?ちなみに海外版には変形の過程がパケ裏のくっそ適当な写真でしか説明されていないので、このインプモンもどこか間違いがあるかもしれません。ていうか切実にわからなかった。

超進化シリーズには、「後ろから見てはいけない」という掟があります。特に海外版でこれは顕著なのですが、僕が所持している日本版でも‥


-日々の未来-

これは無印放映当時に発売されていた、アグモン→ウォーグレイモンとカブテリモン→アトラーカブテリモンの超進化です。前からは普通にカッコ良いのですが‥


-日々の未来-

ウォーグレイモンの背中には、勇気の紋章の代わりに不気味な目玉が現れ、カブテリモンは実はアトラーカブテリモンでした(!?)という現実を突きつけられます。でもお気に入りのフィギュアなんですよ私の。

続いては両ベルゼブモンを比較したいと思います。

・日本版

いや、前にもっていうか一つ前の記事でも登場したのですが‥


-日々の未来-


誰!? なんか「メタリアライズ」とか銘打って余計な素材を使ったせいで腕の保持力は落ちるわ、色彩がおかしくなるわで散々なベルゼブモンです。インプモンの頭を開いた翼も下にあるせいで違和感が凄いというかまあ仕方ないのですね。

・海外版


-日々の未来-

!!!!!!ウホッ!!!!!



-日々の未来-

USA! USA! USA! USA!


-日々の未来-

イイ男!! なんと陽電子砲が別パーツで付属しているのです。全体的なプロポーションは文句のつけようが無く、足のホルスターも再現されています。

顔の比較

・DReal

-日々の未来-

これはDRealのベルゼBMです。ちょっと目の彫りが深すぎる気がしなくも無いのですが、これが正解だと思っていただければ。

・USA!! USA!


-日々の未来-
いや、すごく良いと思います。可変フィギュアでこの顔ならいいでしょう!!

・JAPww


-日々の未来-

ホント誰!?(笑)   色々と文句のつけようはあるのですが、まず目が変態っぽいというか‥ 魔眼は赤でそのたは緑ってどういう状態なのですか!?っていうか全体的に誰!!

サイズ


-日々の未来-

右から、DReal、日本版(笑)、USA!!、です。海外版が圧倒的に迫力でまさっているというか、、ここでも比較される、シルエットもやはり日本版(笑)はちょっとどうなの、と。
-日々の未来-


海外版は男性のプレイアーツ並に大きいのです。


-日々の未来-

‥‥


しかしまだ‥‥まだ戦いは終わってない‥

そう「後ろ姿」このジャンルで勝利する事が超進化シリーズで重要な事!!


・リア


-日々の未来-



どっちもどっちでした。(笑)どっちもぱっくり割られたインプモンのフェイスが見えています(笑)

‥ま全体的にオススメは海外版‥かな‥ でも海外版て入手難しいのかもしれませんねー。日本版のは定期的にといって良いほど高い頻度で中古に出ます。


細部を見ると日本版がいいところもあるんだよ!!


-日々の未来-

足の可動域ッ!!!日本版のベルゼブモンの足はッ!!満足とはいいがたいが少しは動いたッ!!しかしッ!!海外でのそれは形を異にしていたようだッ!!


-日々の未来-

海外版のベルゼブモンはインプモンの腹が変形して現れたケツの割れ目の幅しか足を開けません。そして膝関節はありません。
つまり絶対棒立ちという(笑)


-日々の未来-
さらに付属のベレンヘーナ。上から、DReal、日本版、USA!!!!です。日本版のは色が塗り分けられていますが、海外版のは黒の成型色で、塗装はされていません。しかも海外版には二丁拳銃であるベレンヘーナが一丁しか付属しません。


-日々の未来-


USAベルゼブモンに日本のベレンヘーナを持たせるのが正解ですネッ!!!

・まとめ
日本>海外版な点
・インプモン形態での見た目。海外版のリアビューは見るにたえない。
・変形のしやすさ。海外版はゴチャゴチャしててわかりにくいしちゃんとした説明書が無い。
・ベレンヘーナ。海外版は一丁しか付属しない上に黒一色。

海外版>日本版な点
・ベルゼブモン形態での見た目。フロントビューでいえば海外版はほぼ完璧の出来。日本版は誰かわからない。
・腕の可動。海外版は変形の過程も相まって肩の可動域が広い。
・陽電子砲が付属する。
・下の二枚の翼が一応表現されている。
・サイズ。大きいサイズの方が良いとは一概には言えないが体系の事も考えると海外版の方が好ましい。
・パッケージデザイン。日本版は公式絵の使い回しだが、海外版はDRealとも共通するデザインのブリスターパッケージでコレクションに適する。



全体的に海外版の方がいいよってことですかね。日本の超進化シリーズはトランスフォーマーの玩具のスタッフがつくっているという噂を聞いたことがあるのですが、それだったら変形前(インプモン)の見た目が美しいのには説明がつくように思います。トランスフォーマーでも、ロボット形態が多少乱れていても許せはしますが、変形前の状態(例えば車や飛行機、ビーストウォーズなら動物や虫など)が乱れていては、「変なのが変なのになった」というだけで「もとあるもの(車や動物)がロボットになってビックリ!!」という感覚がなくなってしまいます。だkらトランスフォーマーの玩具のビークルモードはすごく遠目で見ればモデルカーのようにも見えるし、乱れてはいないと思います。日本版のこのシリーズでも比較的若い世代のプロポーションは安定しており、収納に匠の技(笑)を感じます。
海外版ではそこはあまり重視されていない気がします。



ちなみに、日本版のベルゼブモンをフラッシュを焚いて撮影すると‥








-日々の未来-




怖くなります。


さらにどーでも良い話ですが今日、友達に依頼してこんな物を入手しました。



-日々の未来-


デジモンカードゲームα(笑)デジモンのカードは少し持っているのですが、スターターを買うのは初めてでした。ベルゼブモンが手に入ると思っていたら‥


-日々の未来-
「必ず一枚をセット」だと!?いや別にデーモンもリヴァイアモンも嫌いじゃないけどベルゼブモン厨であり、ぶっちゃけベルゼブモン目立てで買った身としては他のだったらかなり落胆するんですけど‥と思っていました。

っであたったのは‥











-日々の未来-


やったやったベルゼブモンだーい!!何打余結局手に入ったのかよって話ですよね。


-日々の未来-

ああでもこのカードゲームって公式で終了してんだよな‥

長い記事を読んでくださってありがとうございました。なにがいいたいって矛様のサイトはホントすげぇよってハナシ!!